よくあるご質問 >福祉・保険年金 >国民健康保険 >国民健康保険資格確認書または資格情報のお知らせを紛失したので再交付して欲しい

FAQ 国民健康保険資格確認書または資格情報のお知らせを紛失したので再交付して欲しい

国民健康保険資格確認書または資格情報のお知らせを紛失や破損などをした場合には、お住まいの区の【区役所保険年金課保険係】(北区にお住まいの方は【篠路出張所(まちづくりセンター)】でも可能)で再交付の申請をすることができます。再交付手続き後、世帯主の方あてに資格確認書または資格情報のお知らせを郵送いたします。

《届出窓口》
お住まいの区の区役所保険年金課保険係
(北区は篠路出張所(まちづくりセンター)でも可能)
※札幌市の「国民健康保険の資格確認書発行、資格確認書・お知らせ再交付申請」のオンライン申請ページからも手続きできます。

《必要なもの》
届出人本人と確認できる書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、障害者手帳、在留カードなど)
資格確認書または資格情報のお知らせが破損したり、汚れてしまった場合は、その資格確認書または資格情報のお知らせもお持ちください。

※【各区役所保険年金課保険係】で申請された場合、資格確認書または資格情報のお知らせが届くまでの間に医療機関を受診したいときは、札幌市内の医療機関で使用できる給付証明書を交付します(1週間有効)。
※【篠路出張所(まちづくりセンター)】で申請された場合、申請日から概ね2~3日後に新しい資格確認書または資格情報のお知らせを【北区役所保険年金課保険係】から郵送します。届く前に急ぎで医療機関を受診したい場合は、【北区役所保険年金課保険係】で申請し、給付証明書の交付を受けてください。
※再交付の申請前に、やむなく医療機関で受診し全額自己負担したときには、【区役所保険年金課給付係(厚別区・清田区・手稲区は保険係)】で払い戻しの申請をしてください。詳しくは、関連FAQ「国保:医療費を全額支払ったときの払い戻し給付について知りたい」をご覧ください。

《紛失した国民健康保険資格確認書または資格情報のお知らせが見つかった場合》
お住まいの区の【区役所保険年金課保険係】へ紛失していた方の資格確認書または資格情報のお知らせをご返却(郵送可)ください。
なお、紛失の場合、お近くの警察署や交番へ「遺失届」(盗難であれば「被害届」)を出されることをお勧めします。

《代理人が申請される場合》
委任状と代理人の方の本人確認書類が必要となります。ただし、同じ世帯の方が代理で申請される場合、委任状は不要です。
申請書・届出書ダウンロードサービス‐委任状(この様式に寄らなくとも差し支えありません)
https://www3.city.sapporo.jp/download/shinsei/search/procedure_view.asp?ProcID=2055

【注意事項】
※再交付の申請に印鑑は必要ありません。(あわせて他の手続きを行うときは必要となる場合があります)
※後期高齢者医療制度の資格確認書の再交付については関連FAQをご覧ください。

《お問い合わせ先》
【各区役所保険年金課】
中央区役所 保険係(電話:011-205-3342)
北区役所 保険係(電話:011-757-2492)
東区役所 保険係(電話:011-741-2532)
白石区役所 保険係(電話:011-861-2493)
厚別区役所 保険係(電話:011-895-2594)
豊平区役所 保険係(電話:011-822-2506)
清田区役所 保険係(電話:011-889-2061)
南区役所 保険係(電話:011-582-4772)
西区役所 保険係(電話:011-641-6974)
手稲区役所 保険係(電話:011-681-2568)
【篠路出張所(まちづくりセンター)】(電話:011-771-2231)

関連ホームページ

関連する質問

管理番号:8729