FAQ ウイルス性肝炎進行防止対策精密検査費助成事業について知りたい
北海道では、医療機関で肝炎ウイルスに関する精密検査を受けた方に対し、初回の精密検査に係る医療費の一部を助成しています。
《対象となる方》
次の(1)から(3)の全てにあてはまる方
(1)札幌市内に住所がある方(※札幌市外の方は、お住まいの住所地を担当する保健所にお問い合わせください。)
(2)市区町村が実施している特定健診や肝炎ウイルス検査において、B型又はC型肝炎ウイルス健診の結果が陽性と判定され、医療機関で肝炎ウイルスに関する精密検査を受けた方
(3)健康保険に加入されている方
《対象となる費用》
健康診査等によって陽性と判定され、B型又はC型肝炎ウイルスの保有状況を把握するために医療機関で行った初回の精密検査に係る次の費用(ただし、健康保険が適用になる検査に限ります。)
(1)初診(再診)料
(2)検査料
次に掲げる血液検査が対象となります。
ア.肝炎ウイルス検査(HBe抗原、HBe抗体、HBV量、HCV量、HCVのタイプ等)
イ.生化学検査(AST(GOT 、ALT〔GPT 、ZTT等〕)
ウ.末梢血液一般検査(血小板数)
《申請(請求)に必要な書類》
ア.ウイルス性肝炎進行防止対策 精密検査費請求書
イ.健康診査等の結果を記載した文書※
ウ.精密検査に要した費用の領収書(原本)及び個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書※
※健康診査等の結果を記載した文書や領収書(原本)を提出できない場合は、請求書の証明欄に健康診査等を実施した機関又は精密検査実施医療機関の証明が必要となります。
(この場合、証明に係る費用を徴収されることがありますが、その費用は自己負担となります)
《申請(請求)場所及び請求期限》
お住まいになっている区の【保健センター】に上記必要書類を提出してください。
請求期限は、医療機関へ費用を支払った日から1年以内となります。
《その他》
北海道において請求内容を審査し、対象となる場合は申請者指定のお支払い方法により助成金をお支払いいたします。
《お問い合わせ先》
【各区保健センター】
中央保健センター(電話:011-205-3351)
北保健センター(電話:011-757-1185)
東保健センター(電話:011-711-3211)
白石保健センター(電話:011-862-1881)
厚別保健センター(電話:011-895-1881)
豊平保健センター(電話:011-822-2469)
清田保健センター(電話:011-889-2047)
南保健センター(電話:011-581-5211)
西保健センター(電話:011-621-4241)
手稲保健センター(電話:011-681-1211)
関連ホームページ
関連する質問
管理番号:430502