よくあるご質問 >福祉・保険年金 >高齢者 >敬老優待乗車証(敬老パス)の申請方法について知りたい

FAQ 敬老優待乗車証(敬老パス)の申請方法について知りたい

《申請書等の送付・申請締切について》
70歳の誕生月の3か月前に、交付対象の方にお知らせ文と敬老ICカード交付申請書をお送りします。
(転入者の方は転入手続の翌月にお知らせ文と申請書をお送りします)
申請書(はがき)に必要事項を記載してポストに投函していただくと、申請から約2か月後に敬老ICカードと利用者負担金納付書が郵送されます。
※交付を希望しない方は申請書を提出する必要はありません。(今後、送付の必要がない場合は、下記のお問合せ先までご連絡ください。)

《申請時期と敬老ICカード・納付書到着時期(70歳に到達される方)》
申請をされた方には、対象交通機関を使うための敬老ICカードと敬老ICカードにチャージするための納付書をお送りします。
申請時期と敬老ICカード・納付書の到着時期は下記のとおりです。敬老ICカードと納付書は別々に届き、敬老ICカードは簡易書留で郵送されます。

申請時期:1月
敬老ICカード到着時期:3月下旬頃
納付書到着時期 :4月上旬頃

申請時期:2月
敬老ICカード到着時期:4月下旬頃
納付書到着時期 :4月下旬頃

申請時期:3月
敬老ICカード到着時期:5月下旬頃
納付書到着時期 :5月下旬頃

申請時期:4月
敬老ICカード到着時期:6月下旬頃
納付書到着時期 :6月下旬頃

申請時期:5月
敬老ICカード到着時期:7月下旬頃
納付書到着時期 :7月下旬頃
 
申請時期:6月
敬老ICカード到着時期:8月下旬頃
納付書到着時期 :8月下旬頃

申請時期:7月
敬老ICカード到着時期:9月下旬頃
納付書到着時期 :9月下旬頃

申請時期:8月
敬老ICカード到着時期:10月下旬頃
納付書到着時期 :10月下旬頃

申請時期:9月
敬老ICカード到着時期:11月下旬頃
納付書到着時期 :11月下旬頃

申請時期:10月
敬老ICカード到着時期:12月下旬頃
納付書到着時期 :12月下旬頃

申請時期:11月
敬老ICカード到着時期:1月下旬頃
納付書到着時期 :1月下旬頃

申請時期:12月
敬老ICカード到着時期:2月下旬頃
納付書到着時期 :2月下旬頃

※1月~3月に申請した場合、来年度の納付書が届きます。

《市外から転入の方への敬老ICカード・納付書到着時期》
市外転入の方については、転入した月の翌月に白色のはがきが届きます。
申請後2~3週間後に、敬老ICカードと納付書が、簡易書留で郵送されます。

敬老優待乗車証(敬老パス)の申請方法等についてよくあるご質問にお答えします。

Q:申請書を送付する対象者は70歳以上ですか?
70歳になる3か月前だが、申請書が送られてきた。申請可能ですか?
A:申請書は、70歳になる約3か月前に送付いたします。

Q:申請が遅れた場合はどうなりますか?
A:申請が遅れても申請はいただけますが、敬老ICカードの送付が遅くなります。
※詳細につきましては、お住まいの区の【区役所保健福祉課給付事務係】にお問い合わせください。

Q:届いた封筒の中に申請ハガキが同封されていないのですがどうすればよいですか?
A:封筒の宛名が書かれている黄色ハガキ(又は、白色ハガキ)が申請ハガキになります。
用紙裏面の記入欄に必要事項を記入し、ミシン目を切り取り、申請してください。 
なお、切手を貼る必要はありません。
申請ハガキを紛失された方は、お住まいの区の【区役所保健福祉課給付事務係】にお問い合わせください。
申請ハガキを再発行いたします。

Q:申請書に記入することはどのようなことですか?
A:記入日、氏名、カナ氏名、電話番号になります。
同封のお知らせにも詳しい記載がございますので、ご覧ください。

Q:申請書を区役所に直接持参することはできますか?
A:ご本人または代理の方が直接お持ちいただけます。
必要事項を記入した申請書をお住まいの区の【区役所保健福祉課給付事務係】の窓口にご提出ください。

Q:申請書を失くしてしまったのですが?
申請書を汚してしまった(破いてしまった)のですが?
A:破損・汚損の場合、文字が読める範囲であれば、テープを貼るなどして郵送できる状態でしたらそのままご活用ください。
申請書の再交付もできますので、お住まいの区の【区役所保健福祉課給付事務係】までご連絡ください。 
ご本人が区役所に来庁される場合は、申請書の再発行と併せて申請手続きもできますので、本人確認書類(健康保険証など)をお持ちください。

Q:申請書を提出した後に引越しをする予定ですが、手続きは必要ですか?
A:敬老ICカード及び納付書の発送先は、住民登録のある住所となりますので、申請後、発送までの間に住民登録の変更手続きが終了している場合には、新しい住所に発送されます。
なお、手続き上のタイミングによっては変更前の住所へ送付してしまう場合があります。
(郵便局へ転居届を提出されていた場合には、新しい住所に転送されます。)

Q:対象者が入院しているのですが、申請をした方がよいですか?
A:退院後にご利用される見込みがあれば、事前に申請し、交付を受けることも可能です。
また、申請に期限はありませんので、退院後に申請していただくこともできます。

Q:保護ラベルが同封されていましたが、どのように使用するのでしょうか?
A:保護ラベルは個人情報を他に見られないよう保護するためのものです。
申請書に必要事項を記入の上、必要に応じて住所・氏名欄を覆うように貼ってください。

【札幌市コールセンター】(電話:011-222-4894)(FAX:011-221-4894)

【各区保健福祉課給付事務係】
中央区役所(直通電話:011-205-3303)
北区役所(直通電話:011-757-2463)
東区役所(直通電話:011-741-2462)
白石区役所(直通電話:011-861-2448)
厚別区役所(直通電話:011-895-2478)
豊平区役所(直通電話:011-822-2454)
清田区役所(直通電話:011-889-2040)
南区役所(直通電話:011-582-4742)
西区役所(直通電話:011-641-6944)
手稲区役所(直通電話:011-681-2491)

【保健福祉局高齢保健福祉部高齢福祉課】(電話:011-211-2976)

関連ホームページ

関連する質問

管理番号:341126