よくあるご質問 >福祉・保険年金 >高齢者 >介護保険サービス利用の限度について

FAQ 介護保険サービス利用の限度について

居宅サービス(訪問や通所、短期入所して受けるサービス・福祉用具の貸与)の支給限度基準額は、要介護度に応じた1カ月ごとの単位で設定されています。
「要支援1」・・・5,032単位
「要支援2」・・・10,531単位
「要介護1」・・・16,765単位
「要介護2」・・・19,705単位
「要介護3」・・・26,048単位
「要介護4」・・・30,938単位
「要介護5」・・・36,217単位


《利用額の計算方法》
利用額は、利用したサービスに応じて設定される単位に、1単位当たりの単価を掛け合わせた額となります。
この1単位当たりの単価は10円が原則ですが、地域差を勘案することとされ、本市は以下の単価(7級地の区分)が適用となります。


[本市で1単位「10円」となるサービス]
福祉用具貸与、居宅療養管理指導


[本市で1単位「10.14円」となるサービス]
(地域密着型)通所介護、短期入所療養介護、(地域密着型)特定施設入所者生活介護、認知症対応型共同生活介護、施設入所サービス、通所型サービス(総合事業)


[本市で1単位「10.17円」となるサービス]
訪問リハビリテーション、通所リハビリテーション、短期入所生活介護、認知症対応型通所介護、小規模多機能居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護


[本市で1単位「10.21円」となるサービス]
居宅介護支援、介護予防支援、訪問介護、訪問入浴介護、訪問看護、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、夜間対応型訪問介護、訪問型サービス(総合事業)、介護予防ケアマネジメント(総合事業)


なお、1円未満の端数は切り捨てます。また、福祉用具購入費および住宅改修費にも、次のとおり支給限度基準額が設定されています。


【福祉用具購入費】
年度(4月1日~翌年3月31日)の期間において、総額10万円までの特定福祉用具の購入について、購入費用の7割から9割分が申請により支給されます。
「受領委任払い方式(注)」も選択可能です。(受領委任払い可能かどうかは各事業者に直接問い合わせてください。)


【住宅改修費】
現に居住している住居に限って、20万円の範囲内の小規模な改修工事(手すりの取付や段差の解消など)に対して、工事費用の7割から9割分が申請により支給されます。
「受領委任払い方式(注)」も選択可能です。(受領委任払い可能かどうかは各事業者に直接問い合わせてください。)


(注)受領委任払い方式・・・利用者と事業者の合意のもと、利用者が保険給付分の受領を事業者に委任することで、利用者は事業者に利用者負担額のみを支払い、札幌市から事業者に福祉用具購入費または住宅改修費を支払う方法。


《お問い合わせ先》
【各区役所保健福祉課給付事務係】
中央区役所(直通電話:011-205-3303)
北区役所(直通電話:011-757-2463)
東区役所(直通電話:011-741-2462)
白石区役所(直通電話:011-861-2448)
厚別区役所(直通電話:011-895-2478)
豊平区役所(直通電話:011-822-2454)
清田区役所(直通電話:011-889-2040)
南区役所(直通電話:011-582-4742)
西区役所(直通電話:011-641-6944)
手稲区役所(直通電話:011-681-2491)


【篠路出張所(まちづくりセンター)】(電話:011-771-2231)
※【篠路出張所(まちづくりセンター)】では介護サービスの利用に必要な要介護認定の相談・申請受付を行っております。(介護保険の住宅改修費・福祉用具購入費・高額サービス費・施設入所者の食事代負担減額の申請はできません。)

関連ホームページ

関連する質問

管理番号:1599