よくあるご質問 >よく見られている質問
よく見られている質問1,809件
-
督促状は発送日の10~14日程度前の納付状況で作成しております。 したがって作成後から発送日前までに納めた場合は、行き違いになったものと思われますので、ご了承ください。 今後は、納期内納付にご協力下さ...
-
離婚届と同時、もしくは離婚の日から3カ月以内に限り「離婚の際に称していた氏を称する届(戸籍法77条の2の届)」を届出することによって婚姻中の姓を名乗ることができます。 離婚の日から3カ月を超え...
-
特定健康診査(とくとく健診)・特定保健指導に関するよくあるご質問についてお答えします。 Q:とくとく健診・特定保健指導の受診は義務ですか? A:義務ではありませんが、健康管理のためにも受診していただ...
-
《どのようなときに避難情報がでるのか?》 【洪水について】 水防法で定められた河川の水位に応じて避難情報を発令します。 「避難判断水位」に達し、今後上昇が見込まれる場合に「高齢者等避難【警戒レベル...
-
FAQ
《飼っているペット(犬・猫等)が行方不明になった》 業務時間内に【動物愛護管理センター(あいまる さっぽろ)】にご連絡ください。保護しているという方やセンターで収容している犬・猫の情報と照合します。...
-
Q.町名変更の証明が欲しい。 A.町名変更の証明は、札幌市役所本庁舎2階南側1番窓口の【都市局建築指導部道路確認担当課指定道路係】で発行しています。(区役所では発行していません)なお、土地の町名の変...
-
札幌市では、皆さんの宅地内に布設されている排水設備の点検・清掃などを業者に依頼することは一切ありません。 排水設備は皆さん個人の財産です。排水設備の清掃や修繕などを業者に依頼される場合にかかる費用は皆...
-
FAQ
"前田森林公園は、札幌市手稲区に位置する総合公園です。 所在地:札幌市手稲区手稲前田591-4 駐車場:1,053台(新川側366台・身障者用6台、東側106台・身障者用1台、南側566台...
-
FAQ
ホームページ「さっぽろ統計情報」では、【まちづくり政策局政策企画部企画課】発行の主要統計刊行物に収録されている統計表を、Excel形式で提供していますので、ご覧ください。 〔札幌市統計書〕 札幌市に...
-
北海道交通事故相談所では、専門の相談員が無料で相談に応じています。 【北海道交通事故相談所】 相談時間:月曜日~金曜日の9時00分~17時00分(最終受付は16時30分、祝日・年末年始は除く)...
-
住民票のオンライン申請(請求)について 住民票のオンライン申請(請求)の受付を開始いたします。 札幌市の住民票を、ご自宅にいながら24時間365日(※メンテナンス時を除く。)オンラインで申請(...
-
FAQ
『法人税』は国の税金ですので、関連ホームページをご覧いただくか、法人の所在地を管轄する【税務署】にお問い合わせください。 《お問い合わせ先》 【各税務署】業務時間:平日の月曜日~金曜日、8時3...
-
FAQ
最寄りの消防署に連絡してください。 なお、札幌市白石区南郷通6丁目北に【札幌市民防災センター】があります。 この施設は、防火・防災に関する知識や災害時の行動を学んでいただくための施設で、併...
-
《ロタウイルスワクチンの定期接種化について》 ロタウイルスによる胃腸炎は、ロタウイルスによって引き起こされる急性の胃腸炎で、乳幼児期(0~6歳ころ)にかかりやすい病気です。 ロタウイルスは感染力が...
-
《家庭の水道の新設などの工事をしたい》 ご家庭の水道の新設・改造・撤去・修理などの工事は「指定給水装置工事事業者」へお申し込みください。 指定給水装置工事事業者により、工事可能な内容に違いがある場合も...
-
【中央警察署】〒060-0001 札幌市中央区北1条西5丁目4(電話:011-242-0110) 交通:地下鉄大通駅から徒歩5分 《中央警察署管内の交番・駐在所》 【薄野交番】札幌市中央区南4条西...
-
以下の詳細については、業務時間内に【動物愛護管理センター(あいまる さっぽろ)】までお問い合わせください。 《動物取扱業》 ※第一種:登録制、営利目的のもの (例)ペットショップ、トリミング...
-
介護保険で利用できる、訪問や通所以外のその他の在宅介護サービスには、以下のようなものがあります。 《特定施設入居者生活介護(有料老人ホーム)》 入居している有料老人ホームなどからサービスを受け...
-
戸籍簿は、国民の身分関係(出生・死亡・婚姻・離婚などの事実)を登録・公証するための公簿ですから、犯罪歴や自己破産した事実が記載されることはありません。 詳細は【各区役所戸籍住民課】にお問い合わせ...
-
《現在国民年金の老齢基礎年金を受給していますが、外国に居住するにあたり必要な手続き、受け取り方法などは?》 住所変更の届出が必要です。 手続き先は【年金事務所】です。手続方法などお住まいの住所地を管轄...