よくあるご質問 >動物(犬・猫・カラス・ハチ・熊等) >犬・猫
「犬・猫」の検索結果12件
-
《路上や公共の場所で飼い主不明の動物の死体を発見した場合(車などで轢かれた公道上の死体など)》 その区を担当する【清掃事務所】か【環境局環境事業部業務課】、または【札幌市コールセンター】にご連絡...
-
《狂犬病とは》 狂犬病ウイルスによる感染症。ウイルスを保有する動物の唾液(咬傷)により感染し、発症すれば必ず死に至る、恐ろしい感染症です。人や犬を含むすべての哺乳動物が感染します。 日本では、昭和...
-
FAQ
《終生飼養について》 動物の飼い主には、その動物の命を終えるまで適切に飼養する責任があります。 ペットを手放したい場合にも、まずは、もう一度飼養継続の可能性を考えてみてください。 《飼ってい...
-
FAQ
《飼っているペット(犬・猫等)が行方不明になった》 業務時間内に【動物愛護管理センター(あいまる さっぽろ)】にご連絡ください。保護しているという方やセンターで収容している犬・猫の情報と照合します。...
-
FAQ
動物の飼い主には、動物の健康および安全を保持するとともに、動物が人の身体や財産に害を加えたり、人に迷惑を及ぼしたりすることのないよう、適正飼養を行う義務があります。 近所のペットでお困りの場合、【動...
-
FAQ
【動物愛護管理センター(あいまる さっぽろ)】では、市民の飼養するペットを有料で火葬しています。 事前の予約等は必要ありませんので【動物愛護管理センター(あいまる さっぽろ)】まで直接遺体をお持ちく...
-
札幌市では住宅地等に出没したヘビの駆除は行っていません。 マムシを含め、ヘビは、ネズミを捕るなど有益な動物であり、駆除の必要がないものです。 しばらくするといなくなりますので、近寄らないように注意...
-
以下の詳細については、業務時間内に【動物愛護管理センター(あいまる さっぽろ)】までお問い合わせください。 《動物取扱業》 ※第一種:登録制、営利目的のもの (例)ペットショップ、トリミング...
-
FAQ
《公共の場所で、負傷した飼い主が分からないペット(動物)を発見・保護した場合》 犬・猫、足環(あしかん)のついたハト等の場合は、【動物愛護管理センター(あいまる さっぽろ)】までご連絡ください。 ...
-
市が募集する動物に関するボランティアには、以下のものがあります。 登録申請方法等の詳細については、【動物愛護管理センター(あいまる さっぽろ)】ホームページでご確認いただくか、業務時間内に【動物愛護...
-
FAQ
《動物愛護管理センター(あいまる さっぽろ)の収容動物を譲り受けたい》 見学時間(平日10時00分~12時15分/13時00分~16時30分、原則第二・四土曜日10時00分~15時00分)内に、【動...
-
FAQ
飼い犬が死亡した場合、30日以内の届出(犬の死亡届)が必要です。 《以下の項目について届出を行ってください。》 (1)犬の登録番号(「3ケタ」-「5ケタ」の計8ケタの文字列)(例H24-12345、...
- 1/1