よくあるご質問 >教育・生涯学習
「教育・生涯学習」の検索結果50件
-
《事業概要》 子育て支援への協力・貢献の意思を持つ企業や市民の皆さまに、就学前児童を対象とした絵本(中古本を除く)の寄贈を募ります。 札幌市所管の子育て支援施設や市立保育所の蔵書を充実させ、子ども...
-
FAQ
市立札幌開成中等教育学校の概要 改編対象校:札幌開成高校 設置形態:中等教育学校 学校規模:1学年4学級(計24学級) 通学区域:札幌市内全域 開校時期:平成27年度 ※開校から3年間に限り募集してい...
-
《就学援助》 小中学生のお子さんをお持ちで、経済的にお困りの世帯を対象に、学用品費等を援助します。 《対象》 以下のいずれかの要件を満たす方。 ※生活保護が廃止又は停止された方 ※児童扶養手当を受給...
-
保護者等の所得が一定額以下の場合、高等学校等就学支援金制度により授業料が補助されます。 《対象者》 市町村民税の課税標準額×6%-市町村民税の調整控除の額が304,200円未満の世帯の生徒。 ※保護...
-
FAQ
教員免許更新制につきましては、北海道教育委員会が所管しております。詳しくは、下記へお問い合わせください。 《お問い合わせ先》 【北海道教育委員会教職員課人事制度免許係】(電話:011-204-571...
-
[閉校になった札幌市立の小・中・高等学校の卒業証書がほしい] 卒業証書の発行は統合後の学校で発行いたしますので、各学校にお問い合わせください。 なお、統合後の学校が不明である場合は、下記にお問い合...
-
FAQ
《教育委員会会議の開催について》 教育委員会会議は、毎月1回定例会を開催しています。また、必要に応じて臨時会を開催する場合があります。 《会議日程・会場について》 教育委員会ホー...
-
高等学校等生徒通学交通費助成 平成30年度から、本市の独自事業として、高等学校等生徒通学交通費助成制度を実施しています。 助成対象者 以下の3つの要件を全て満たす方が対象となります。 (1)札幌市内...
-
FAQ
札幌市では現在、学校の小規模化による教育面や学校運営面の課題を解消し、子どもたちにとってよりよい教育環境を整備するため、学校統合等による学校規模の適正化を進めています。 各地域の取組状況は下記のとお...
-
保護者がお仕事で留守となることにより児童クラブをご利用いただく場合、入会手続きの際に勤務証明書が必要です。 《勤務証明書提出までの流れ》 (a)入会を希望する児童会館・ミニ児童会館にお越しいた...