「市民利用施設」の検索結果108件
-
【地区図書館、区民・地区センター図書室等について】 札幌市図書館には中央図書館や大通カウンターの他、下記のような施設があります。 【地区図書館】 開館時間:火曜日~木曜日 9時15分~19時...
-
市民集会施設建築費補助金の制度があります。 この補助制度は工事そのものに対する補助でありますので、直接付随しない経費については、対象外となります。 なお、予算の範囲内で交付対象団体・金額を決定する...
-
スポーツ施設・学校開放(スポーツ)のご利用について 札幌市内のテニスコート、野球場、体育館等の札幌市のスポーツ施設、スポーツ活動のための学校開放を利用者登録をしていただくことにより、施設の窓口へ行か...
-
《学校開放(文化活動)》 音楽、演劇などの芸術文化活動を行っているアマチュアグループに、練習や創作の場として、小学校の音楽室・多目的教室などを開放しています。ご利用の際は登録が必要です。 ...
-
《区民センター・コミュニティセンターの貸室のご利用について》 各種会議や文化活動、レクリエーション活動などに貸室をご利用頂けます。 当システムをご利用して予約等をするには、最初に登録をする事が必要...
-
《市民ホール》 旧市民会館の跡地に、平成20年(2008年)12月13日(土曜日)にオープンしました。ネーミングライツの導入により、平成31年4月1日から愛称名を「カナモトホール」としています。(平...
-
FAQ
平成25年(2013年)7月より、文化資料室は公文書館に変わりました。 公文書館は市が作成・取得した文書である「公文書」で業務に使用しなくなったもののうち、市政上重要なもの(特定重要公文書)を整理・...
-
札幌駅周辺駐輪場の指定管理者が自主事業として運営しておりました、都市型レンタサイクル「えきチャリさっぽろ」は、令和5年度をもちまして終了いたしました。
-
FAQ
札幌市では、一部の駐輪場で、冬期間(12月~3月)自転車と原動機付自転車(50cc以下(新基準原付含む))をお預かりするサービスを実施しています。 冬期間保管場所のない方はぜひご利用ください。 ※原則...
-
あけぼのアート&(アンド)コミュニティセンター 平成16年(2004年)3月に閉校した旧曙小学校を文化芸術を発信し、地域とともに発展する施設として再活用しています。 この施設は、NPO法人...
-
札幌市内の埋蔵文化財については、ホームページ「さっぽろの遺跡/埋蔵文化財に関する手続き」をご覧ください。 札幌市内の埋蔵文化財包蔵地の位置・範囲を確認したい方は、ホー...
-
札幌市埋蔵文化財包蔵地分布図は、ホームページ「さっぽろの遺跡/埋蔵文化財に関する手続き」で公開しているほか、【市政刊行物コーナー】、【札幌市埋蔵文化財センター】で閲覧することができます。 また、札幌...
-
《埋蔵文化財センター展示室の見学について》 団体での利用、展示解説をご希望の場合は、事前(見学予定日の2週間前)にご連絡ください。 ※所在地:札幌市中央区南22条西13丁目 ※開...
-
若者の社会的自立を支援し、活動の機会と場を提供することで、地域に新たな活力を与えることを目的として、平成22年(2010年)4月1日に【若者支援総合センター】と【若者活動センター】が開設しました。愛称...
-
各まちづくりセンターへのポスターの掲示やパンフレットコーナーへの配架は、札幌市の主催又は共催の事業及び後援を行っている事業や、その他公益性があると判断される事業等を広報する場合などに利用することができ...
-
平成26年5月31日に豊平区平岸の天神山緑地に「さっぽろ天神山アートスタジオ」が開館しました。 この施設では、アーティスト等が滞在しながら創作活動を行い、また市民とアーティストが交流するワークショッ...
-
札幌市の図書施設のカウンターで手続きをしていただくと、貸出券をICカードにきりかえができるので、お持ちの記名式サピカ(クレジットカード一体型サピカを含む)、敬老優待乗車証(ICカード)、福祉乗車証(I...
-
北3条広場は気軽に休憩できる場であるとともに、一定の条件のもとにイベント等で利用することができます。 《施設概要》 所在地:札幌市中央区北2条西4丁目及び北3条西4丁目(西5丁目線から札幌駅前...
-
平成24年(2012年)3月に閉校となった旧真駒内緑小学校の跡施設「まこまる」が、子供を中心とした連携・交流の場として、平成27年(2015年)4月にオープンしました。 【所在地】 〒005-...
-
FAQ
閉校した旧豊水小学校(※)の校舎を有効活用して、平成25年(2013年)7月1日に公文書館がオープンいたしました。 ※平成16年(2004年)3月に創成・豊水・大通・曙小学校を統合した資生館小学校が...