FAQ 国保・後期:コンビニでの納付について知りたい
 《コンビニエンスストア及びスマートフォン決済での納付の概要を知りたい。》
 
 国民健康保険料及び後期高齢者医療保険料を納付される市民の皆様の利便性向上を図るため、コンビニエンスストアでの納付及びスマートフォン決済をご利用いただけます。
 
  《保険料を納付できるコンビニエンスストア等はどこか?》
 
 下記の場所で納付できます。(令和7年5月1日時点)
 
 [コンビニエンスストア]
 
 全国のセブン-イレブン、ローソン、ローソンストア100、ナチュラルローソン、ローソン・スリーエフ、ローソン・ポプラ、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストアー、ニューヤマザキデイリーストア、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ミニストップ、ポプラ、生活彩家、くらしハウス、スリーエイト、セイコーマート、ハマナスクラブ、ハセガワストア、タイエー、MMK設置店
 
 [スマートフォン決済]
 
 PayPay請求書払い、J-Coin請求書払い、d払い請求書払い、au PAY(請求書支払い)、PayB、楽天銀行コンビニ支払サービス、楽天ペイ(請求書払い)
 
 《コンビニエンスストア及びスマートフォン決済での納付に必要なものは何か?》
 
 使用期限内のコンビニエンスストア等収納用バーコードの印字がある納付書が必要です。
 
 (コンビニエンスストア等での納付時に手数料はかかりません。)
 
 《納期限を過ぎた納付書は利用できるか?》
 
 コンビニエンスストア等での使用期限はバーコード下に記載されております。
 
 使用期限を過ぎるとコンビニエンスストア等では納付いただけません。
 
 金融機関で納付する場合は、使用期限はありません。
 
 《コンビニエンスストア等で納付できないと言われたがなぜか?》
 
 下記の場合が考えられます。該当する場合、コンビニエンスストア等では納付できませんので、口座振替や金融機関・職員による徴収で納付してください。
 
 ア、コンビニエンスストア等収納用バーコードの印刷がない場合
 
 イ、納付書1枚あたりの額面が30万円を超える場合
 
 ウ、金額が訂正されている場合または汚損等によりバーコードが読み取れない場合
 
 エ、コンビニエンスストア等での使用期限が過ぎている場合
 
 《複数期をまとめて納付できるか?》
 
 可能です。
 
 コンビニエンスストアの店頭で納付する場合は、今回納付する納付書をすべてお持ちになり、納付の際にその旨お伝えください。
 
 ※スマートフォン決済の場合は、1枚ずつ決済が必要です。
 
 【各区役所保険年金課】
 
 中央区役所保険年金課収納係(電話:011-205-3343)
 
 北区役所保険年金課収納係(電話:011-757-2493)
 
 東区役所保険年金課収納係(電話:011-741-2536)
 
 白石区役所保険年金課収納係(電話:011-861-2496)
 
 厚別区役所保険年金課収納係(電話:011-895-2597)
 
 豊平区役所保険年金課収納係(電話:011-822-2510)
 
 清田区役所保険年金課収納係(電話:011-889-2064)
 
 南区役所保険年金課収納係(電話:011-582-4775)
 
 西区役所保険年金課収納係(電話:011-641-6978)
 
 手稲区役所保険年金課収納係(電話:011-681-2575)