よくあるご質問 >福祉・保険年金 >子ども >どさんこ・子育て特典制度について

FAQ どさんこ・子育て特典制度について

どさんこ・子育て特典制度は、妊娠中の方もしくは18歳以下の子どもがいる世帯に特典カードを配布し、子どもと同伴で買い物や施設などを利用する際に、特典カードを提示することで、協賛店舗から様々なサービスを受けられる子育て家庭を支援する取組です。 

《特典カードの配布対象》
(a)妊娠中の方がいるご家庭
(b)18歳以下(※)の子どもがいるご家庭
(※)18歳に達する日以降の最初の3月31日まで 

《配布方法》
【1】窓口での受け取りを希望する方(申し込み不要)
以下の窓口で配布しています。直接、各施設にご来所ください。 
(a)子ども未来局子ども企画課
(b)区役所総務企画課広聴係 ※厚別区では、健康・子ども課にて配布しています。
(c)区役所健康・子ども課
(d)児童会館(ミニ児童会館を除く)
(e)子育て支援センター(ちあふる)
(f)まちなかキッズサロン~おおどりんこ~
どさんこ・子育て特典カードは、利用対象世帯に対してお渡ししますので、お子さんの年齢がわかるもの(母子健康手帳や健康保険証等)をご提示ください。

【2】郵送での受け取りを希望する方(Webフォームからの申し込み)
以下のWebフォームから申し込みいただくと、特典カード等をご自宅まで郵送でお送りします。
申し込みの際、お子さんの年齢を確認できる以下の書類データを添付いただく必要がありますので、ご準備の上お進みください。
(a)学生証(生徒手帳)
(b)健康保険証
(c)マイナンバーカード(マイナンバーが記載されていない面のみ)
(d)住民票
(e)旅券(パスポート)
(f)会社・学校等の身分証明書
(g)障害者手帳
(h)その他、公の機関が発行した資格証明書など、お名前と生年月日が記載されている書類
妊娠中の方は、母子手帳の表紙データ(保護者の氏名が記載されているもの)をご提出ください。
なお、申し込みから発送まで、申し込み状況により14営業日程度かかる場合がありますので、ご了承ください。
郵送での受け取りを希望される方は、下記リンク(Webフォーム)よりお申し込みください。
[Webフォーム]https://ttzk.graffer.jp/city-sapporo/smart-apply/apply-procedure-alias/nursery-admission-application

《カードを受け取ったら》
カードの裏面に、保護者(妊娠中の方)のお名前、子どものお名前、生年月日、お住まいの市町村名をご自身で記入してご利用ください。
特典カードは、記入された子どもとその家族に限って利用できます。第三者への貸与や譲渡はできません。
※利用者のお名前が記入されていない場合は、協賛店舗からサービスが受けられないことがあります。

《ご利用方法》
協賛店舗(注1)で買い物や飲食などの前に特典カードを提示し、サービス内容を確認してください。提示すると、特典(注2)が受けられます。
(注1)協賛店舗には、協賛ステッカーが掲示されていますので、目印にしてください。
(注2)協賛店舗・特典サービスについての詳細は、北海道どさんこ・子育て特典制度ホームページを参照ください。

《特典サービスの例》
(1)商店・飲食店での割引きなど
商品値引きや一定金額以上購入の場合の付加サービス
対象世帯の子どもに対するソフトドリンクの無料サービスなど

(2)施設などでの割引きなど
利用料金の値引き、子ども向けプレゼントなど

《有効期限について》
なし

《よくあるご質問》
Q.どさんこ・子育て特典カードに有効期限はありますか?
A.ありません。
 
Q.どさんこ・子育て特典カードを紛失した場合、再交付はできますか?
A.子ども未来局子ども企画課、区役所総務企画課広聴係(※)、区役所健康・子ども課、児童会館(ミニ児童会館を除く)、子育て支援センター(ちあふる)、まちなかキッズサロン~おおどりんこ~において配布しています。
また、郵送での配布(Webフォームからの申し込み)もしています。 
(※)厚別区では、健康・子ども課にて配布しています。

Q.子どもが19歳になり、対象とならなくなった場合はどうしたらよいですか?
A.破棄していただきますようお願いします。

Q.子どもの人数が多いので2枚配布してもらえますか?
A.どさんこ・子育て特典カード1枚につきお子様3名まで記載できます。4名以上のお子様がいらっしゃる場合は、ご相談ください。
配布場所は、子ども未来局子ども企画課、区役所総務企画課広聴係(※)、区役所健康・子ども課、児童会館(ミニ児童会館を除く)、子育て支援センター(ちあふる)、まちなかキッズサロン~おおどりんこ~です。なた、郵送での配布(Webフォームからの申し込み)もしています。 
(※)厚別区では、健康・子ども課にて配布しています。

Q.市外に住んでいる友人の特典カードも札幌市で受取れますか
A.お住まいの市町村で配布するため札幌市以外の方の分は受取れません。
配布方法は、市町村によって異なりますので、詳しくは、お住まいの市町村にお問い合わせください。

《お問い合わせ先》
《配布について》
【札幌市コールセンター】(電話:011-222-4894)※年中無休、8時00分~21時00分
【子ども未来局子ども育成部子ども企画課企画係】(電話:011-211-2982)

《制度について》
北海道保健福祉部子ども政策局子ども政策企画課(電話:011-206-6309)
問い合わせフォーム:https://www.pref.hokkaido.lg.jp/inquiry/?group=1349&page=98694

関連ホームページ

関連する質問

管理番号:438364