よくあるご質問 >公共施設
「公共施設」の検索結果155件
-
【札幌市博物館活動センター】は、自然史系博物館の整備をめざし開設された収蔵展示・情報交流施設で、化石・植物・動物・昆虫・岩石などの自然資料を展示、収集しています。 また、図書コーナーでは自然に関する...
-
【札幌市教育文化会館】は、1,100席の大ホールと360席の小ホールを備え、団体・サークルなどによる各種芸術文化の発表活動や、演劇、古典芸能、オペラコンサートなどの自主事業などを実施しています。 ...
-
【男女共同参画センター】は、以前の【女性センター】の機能を引き継ぎ、平成15年(2003年)9月1日に【札幌エルプラザ】内に移転オープンしました。 男女共同参画社会の実現を目指し、男女共同参画に関す...
-
【男女共同参画センター】では、研修室やホール、各種部屋(料理実習室、和室、OA研修室など)の予約貸出を行います。 《申込方法》 インターネット上で利用希望を事前に申し込みいただき抽選を行う「抽...
-
《貸室の収容人数について》 (1)講演会やグループ発表などに利用できる【ホール】は、定員が320名です。 (2)【大研修室】(1室)は定員90名、【中研修室】(1室)は定員72名、その他【研修...
-
【生涯学習センター】には映像編集室があり、DVDの編集や製作などのための設備を低料金で貸し出ししています。 予約は利用日の一週間前までに電話(671-2200)にて行ってください。 申込受付時間:...
-
【中央区民センター】札幌市中央区南3条西11丁目(電話:011-271-1100)(FAX:011-261-7405) 【旭山公園通地区センター】札幌市中央区南9条西18丁目(電話:011-5...
-
【北区民センター】札幌市北区北25条西6丁目(電話:011-757-3511)(FAX:011-717-1139) 【篠路コミュニティセンター】札幌市北区篠路3条8丁目(電話:011-771-370...
-
【東区民センター】札幌市東区北11条東7丁目(電話:011-742-5500)(FAX:011-711-6970) 【ふしこ地区センター】札幌市東区伏古11条3丁目(電話:011-785-6323)...
-
【白石区民センター】札幌市白石区南郷通1丁目南 白石区複合庁舎5・6階(電話:011-861-3100)(FAX:011-861-4164) 【北白石地区センター】札幌市白石区北郷3条7丁目(電話:...
-
【厚別区民センター】札幌市厚別区厚別中央1条5丁目(電話:011-894-1581)(FAX:011-895-4471) 【厚別西地区センター】札幌市厚別区厚別西4条4丁目(電話:011-896-2...
-
【豊平区民センター】札幌市豊平区平岸6条10丁目(電話:011-812-7181)(FAX:011-812-7185) 【西岡福住地区センター】札幌市豊平区西岡4条9丁目(電話:011-852-46...
-
【清田区民センター】札幌市清田区清田1条2丁目(電話:011-883-2050)(FAX:011-883-2237) 【里塚・美しが丘地区センター】札幌市清田区里塚2条5丁目(電話:011-88...
-
【南区民センター】札幌市南区真駒内幸町2丁目(電話:011-584-2100)(FAX:011-583-5548) 【藤野地区センター】札幌市南区藤野2条7丁目(電話:011-592-2002)(F...
-
【西区民センター】札幌市西区琴似2条7丁目(電話:011-641-4791)(FAX:011-641-5891) 【西野地区センター】札幌市西区西野4条2丁目(電話:011-666-5550)(FA...
-
【手稲区民センター】札幌市手稲区前田1条11丁目(電話:011-681-5121)(FAX:011-681-1881) 【手稲コミュニティセンター】札幌市手稲区手稲本町3条1丁目(電話:011-...
-
札幌エルプラザ公共4施設は、4つの公共施設が入った複合施設です。それぞれの施設では、多様な市民が参画する新時代のまちづくりの基盤をつくるためのネットワーク形成とコミュニケーションの場づくりや、新しい価...
-
【情報センター】は、【男女共同参画センター】【消費者センター】【市民活動サポートセンター】【環境プラザ】に関する分野の図書・DVD等の貸出及び閲覧を行うとともに、パソコン等によりこれらの関連情報を収集...
-
《開館期間・時間》 札幌市白旗山森林活用センターは令和4年度で閉館いたしました。 Q1.かんじきを体験することができるような行事はありますか。 ありません。かんじきの貸出しはR4年度で終了い...
-
アイヌ文化に対する理解を深め、その継承を図るとともに、市民交流の場となる施設です。 187席の客席がある交流ホールや各種資料が自由に閲覧できる情報コーナー、復元民具の展示室などがあります。 所...