FAQ 南区紅葉ウオーキング大会について知りたい(広報さっぽろ9月号を見たのですが)
【南区紅葉ウオーキング大会&ミニ健康講座】
藻南公園からエドウィン・ダン記念公園まで、季節を感じながら参加者全員で一緒に歩くウオーキングイベントです。ゴール後は、南保健センターに移動し、管理栄養士による講話・試食のほか、東海大学の学生によるクイズ大会を実施します。
《日時》
令和7年(2025年)10月18日(土曜日)10時00分~12時00分(受付開始:9時30分)
《集合・受付場所》
藻南公園中央口広場 札幌市南区川沿10条1丁目2
《プログラム》
10時00分~集合・オリエンテーション・準備運動・ウオーキング
11時30分~ミニ健康講座
12時00分~終了・解散
※当日の状況により変更となる場合があります。
《交通機関》
【地下鉄南北線「真駒内」駅から】
バス:じょうてつバス南沢線(環96・南96)または藻岩線(南95)に乗車しバス停「川沿10条2丁目」(集合場所まで徒歩約6分)または「藻南公園」(集合場所まで徒歩約8分)で下車。
最寄りのバス停は「川沿10条2丁目」です。
詳細は藻南公園公式ホームページ(https://www.mit-ueki.com/monami/)でご確認ください。
《駐車場》
最寄りの駐車場は川沿駐車場です。(78台・無料)
詳細は藻南公園公式ホームページ(https://www.mit-ueki.com/monami/)でご確認ください。
なお、解散場所は藻南公園ではなく、南保健センター(札幌市南区真駒内幸町1丁目3-2)となりますのでご注意ください。
《参加費》
無料
《対象》
南区にお住まいの運動制限のない方
※小学生以下は、保護者同伴
《定員》
先着30名
《イベントの流れ》
藻南公園中央口広場(川沿駐車場側公衆トイレ付近)で受付をしますので、まずは受付にお越しください。受付でコースマップをお渡しします。
参加者が集まりましたら、オリエンテーション(コースや注意事項等の説明)を行い、準備運動をして、3つのグループ(ポールあり・普通・ゆっくり)に分かれて出発します。
ウオーキング終了後は、南保健センターに移動し、ミニ健康講座を行います。
最後にアンケートに記入いただき、参加者プレゼントを受け取って終了となります。
《持ち物・服装》
飲み物、リュック、雨具、ポールなど
※歩きやすい服装と靴でご参加ください
※ポールの貸し出しはございませんので、ポールをご使用になる方は、普段ご自身が利用されているポールをご持参ください。
《申込方法》
【札幌市コールセンター】(年中無休、8時00分~21時00分)WEBでお申し込みください。
(WEB https://www.callcenter.city.sapporo.jp/sapporo/cc/web/form2214.html)
WEBでのお申し込みが難しい場合にはお電話でのお申し込みも可能です。
(電話:011-222-4894)
《申込必要事項》
(1)行事名
(2)参加人数(4名までのグループ申込可)
(3)氏名、ふりがな、年齢、歩くペース([1]ポール使用、[2]普通、[3]ゆっくり)(参加者全員)
(4)電話番号またはメールアドレス(代表者のみ)
《申込期間》
令和7年10月2日(木曜日)8時00分~10月14日(火曜日)
《よくあるご質問》
Q.当日に急に参加できなくなった場合、連絡は必要ですか?
A.連絡は不要です。
Q.事前申し込みをしなくても、当日参加できますか?
A.事前申し込みが必要です。
Q.どんなウオーキングコースですか?
A.藻南公園~五輪大橋~エドウィン・ダン記念公園までを歩きます。途中にトイレ休憩を挟みます。
Q.ウオーキングコースの距離と所要時間はどのぐらいですか?
A.約4kmで約1時間のウオーキングコースです。
Q.集合時間に参加者全員と一緒に歩くのですか?
A.10時00分に参加者全員が集合し、3つのグループ([1]ポール使用、[2]普通、[3]ゆっくり)に分かれて歩きます。参加者ご自身が各自で順次自由に歩く形式ではありませんのでご注意ください。
Q.ウオーキングだけの参加はできますか?
A.ウオーキングだけの参加はできません。ミニ健康講座までご参加いただきます。
Q.雨天の場合、イベントは中止となりますか?
A.ミニ健康講座のみ開催いたします。その場合は、当日8時30分までに南保健センターから電話またはメールにて詳細をご連絡します。
《お問い合わせ先》
【南区保健福祉部健康・子ども課健やか推進係】(電話:011-581-5211)