よくあるご質問 >健康・医療・衛生 >健康づくり >丘珠空港親子ウオーキングについて知りたい(広報さっぽろ7月号を見たのですが)

FAQ 丘珠空港親子ウオーキングについて知りたい(広報さっぽろ7月号を見たのですが)

【丘珠空港親子ウオーキング】
飛行機の離発着を眺めながら親子で約2kmのウオーキングを楽しみます。ウオーキングの後は札幌丘珠空港の施設や格納庫を空港職員の解説付きで見学します。

《日時》
令和7年(2025年)7月29日(火曜日)9時15分~11時00分(受付:9時00分~9時15分)
※小雨決行。荒天の場合は空港見学のみ行います。

《集合場所》
札幌丘珠空港ビル到着ロビー前(札幌市東区丘珠町丘珠空港内)

《集合時間》
9時00分~9時15分 ※厳守でお願いします。
集合場所は一般利用者がいるため、必ず9時から9時15分の間にお越しください。早い時間の来場は待機場所が狭く一般利用者の通行の妨げになるため、上記の集合時間へのご協力をお願いします。(早めにお越しいただいても待機場所はありませんのでご注意ください)

《交通機関》
〈公共交通機関ご利用の場合〉
地下鉄東豊線「栄町駅」2番出口徒歩20分 
北斗交通空港連絡バス 栄町駅交通広場前から乗車 「丘珠空港」下車
中央バス麻生東苗穂線(麻26) 栄町駅交通広場前から乗車 「丘珠空港」下車
中央バス栄町篠路線(栄21) 栄町駅交通広場前から乗車 「丘珠空港」下車
※空港利用者の迷惑にならないよう近隣も含めた駐車場の利用はできません。必ず公共交通機関等でご来所ください。

《プログラム》
09時00分~09時15分:札幌丘珠空港ビル到着ロビー前で受付
09時15分~09時20分:全体説明
09時20分~10時00分:準備運動後、丘珠空港から丘珠空港緑地みなみかぜ広場の往復をウォーキング
10時00分~10時40分:丘珠空港内・格納庫を見学
10時40分~11時00分:アンケート記入、参加賞配布
※当日の天候・気温・参加者の歩くペースにより多少前後する場合があります。

《持ち物》
レインコートまたは傘などの雨具、リュックサック、熱中症予防のための帽子、ネッククーラー、飲み物、タオルなど
※ご自身で熱中症予防のための体調管理をお願いします。

《参加費》
無料

《対象》
東区在住の小学生以下の子どもとその保護者

《定員》
50名(抽選)
※抽選結果は代表者に封書にてお知らせします。(7月18日発送予定)
 
《申込方法》
【札幌市コールセンター】(年中無休、8時00分~21時00分)WEBでお申し込みください。
(WEB https://www.callcenter.city.sapporo.jp/sapporo/cc/web/formList.html)

《申込必要事項》
(1)行事名
(2)参加人数 ※1組4名まで申込可
(3)氏名、ふりがな
(4)年齢
(5)代表者の住所
(6)代表者の電話番号
※(3)、(4) は参加者全員

《申込期間》
令和7年7月9日(水曜日)8時~令和7年7月16日(水曜日)

《よくあるご質問》
Q.このイベントは具体的にどんなことをするのですか?
A.丘珠空港から丘珠空港緑地みなみかぜ広場までの往復約2kmを飛行機の離発着を眺めながらウォーキングをします(当日の気温や天候不良によりコースを変更する場合があり)。その後、丘珠空港内の展望台である送迎デッキで飛行機の離着陸を空港職員の説明を聞きながら見学したり、普段は公開していない飛行機の格納庫の見学します。飛行機の格納庫は飛行機が稼働していることから、格納庫内に飛行機はありませんが、格納庫から滑走路につながっているため、格納庫内で滑走路の遠方の飛行機を見ながら空港職員の説明を聞くことができます(飛行機の機体を接近して見学するような見学内容ではありません)。

Q.事前申し込みをしなくても、当日入場できますか?
A.事前申し込みが必要です。

Q.大人のみの参加は可能ですか?
A.今回の企画は、小学生以下とその保護者を対象にしたイベントです。そのため、大人のみの参加はできません。

Q.ウオーキングと空港見学のどちらかだけの参加はできますか。
A.ウオーキングと空港見学はセットとなっていますので、どちらかのみの参加はできません。

Q.当日に急に参加できなくなった場合、連絡は必要ですか?
A.連絡は必要です。東区保健福祉部健康・子ども課健やか推進係(電話:011-711-3211)にご連絡ください。

《お問い合わせ先》
【東区保健福祉部健康・子ども課健やか推進係】(電話:011-711-3211)

関連ホームページ

管理番号:443726