FAQ 「認知症の人を正しく理解する研修会」について(市民向け認知症研修会)
認知症の人を正しく理解するための市民向け研修会を開催します。
《日時》
令和7年(2025年)9月18日(木曜日)13時00分~15時00分(開場:12時30分~)※途中入退場可
《会場》
札幌エルプラザ3階ホール(札幌市北区北8条西3丁目札幌市男女共同参画センター)
《アクセス》
JR札幌駅北口より徒歩3分
地下鉄南北線北12条駅より徒歩6分
地下鉄南北線さっぽろ駅より徒歩7分
地下鉄東豊線さっぽろ駅より徒歩10分
(地下鉄北口地下歩道12番出口横から建物の中まで直通)
《プログラム》
講演・・・・「認知症とのつき合い方 ~認知症の本人・家族を支える医療と介護~」
北海道医療センター 認知症疾患医療センター副センター長 南 尚哉 氏
体験発表・・「父と母を見送って」
札幌認知症の人と家族の会会員
相談コーナー(研修会終了後15時00分~16時00分)
※手話通訳があります。
《参加費》
無料
《定員》
先着300人
《対象者》
札幌市民
《申込方法》
【札幌市コールセンター】へ申込受付フォームにてお申し込みください。インターネット環境がない方は電話、FAXでお申込みいただけます。
《お申し込み先》
【札幌市ホームページ申込受付フォーム(インターネットでお申込み可能な事業)】
https://www.callcenter.city.sapporo.jp/sapporo/cc/web/formList.html
【札幌市コールセンター】(電話:011-222-4894)(FAX:011-221-4894)※8時00分~21時00分 年中無休
《申込必要事項》
(1)氏名(漢字・ふりがな)※申込者全員
(2)電話番号※代表者のみ
(3)手話通訳の必要な方の人数
※グループでの申込が可能です(最大3名)。
《申込期間》
令和7年(2025年)8月15日(金曜日)8時00分~令和7年(2025年)9月12日(金曜日)
《よくあるご質問》
Q.当日に急に参加できなくなった場合、連絡は必要ですか?
A.特に連絡は必要ありません。
Q.事前申し込みをしなくても、当日入場できますか?
A.事前申し込みした方を優先してのご案内となりますが、座席に余裕があれば入場は可能です。
Q.研修を申し込みましたが、決定通知などは届きますか?
A.決定通知等は送付しておりませんので、申し込みされた方は会場へお越しください。
Q.定員(300名)を超えた場合はどうなりますか?
A.先着となりますので、お電話及びFAXからお申し込みの場合は、お電話にてご参加をお断りさせていただきます。また、インターネットからの申し込みの場合は受付終了と表示させていただきます。
Q.札幌市民ではない(札幌市外の事業所・施設・医療機関)ですが、参加は可能ですか?
A.基本的には札幌市民(一般市民他、札幌市内の事業所・施設・医療機関等)を対象としておりますが、札幌市民ではない方の参加をお断りするものではございません。
Q.自家用車での来場は可能ですか?
A.駐車場のご用意はありませんので、公共交通機関を利用してください。
《お問い合わせ先》
【保健福祉局介護保険課】(直通:011-211-2547) ※平日8時45分~17時15分
【札幌認知症の人と家族の会】(直通:011-281-2969)※火曜日・水曜日のみ、10時00分~15時00分)