よくあるご質問 >健康・医療・衛生 >健康づくり >【西区】ノルディックウォーキング体験会に参加したい(広報さっぽろ5月号を見たのですが)

FAQ 【西区】ノルディックウォーキング体験会に参加したい(広報さっぽろ5月号を見たのですが)

【ノルディックウォーキング体験会】
2本のポールを使って歩く“ノルディックウォーキング”は、ポールを使うことで全身の筋肉をたくさん刺激し、普通のウォーキングよりも運動効果が高く、足腰への負担も少ないので誰でも無理なく始められます。気軽に楽しみながら身体を動かしてみませんか。

《講師》
澁谷 洋子(しぶや ひろこ)さん(日本ノルディックフィットネス協会公認インストラクター)
古川 亜優美(こがわ あゆみ)さん(日本ノルディックウォーキング協会公認インストラクター)

《日時》
令和7年(2025年)6月20日(金曜日)10時00分~12時00分(受付開始:9時30分)

《会場》
【西保健センター 2階・講堂】(札幌市西区琴似2条7丁目)及び周辺屋外(発寒川河川敷付近までを想定)
 ※当日の天候等によっては、屋内(保健センター)のみにおいて実施します。

《交通機関》
地下鉄 琴似駅:1番出口、徒歩4分
バス:ジェイアール北海道バス及び中央バス「西区役所前」下車
※駐車場は台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。

《プログラム》
(1)屋内でポールの使い方や歩き方等の基本動作について講習を受けた後で、周辺屋外をポールを持って2~3キロメートル程度歩きます。
※ポールは無料で貸し出します。ポールをお持ちの方はご持参いただいても構いません。
(2)大塚製薬株式会社より熱中症予防の情報提供を受けます。同社製品(熱中症予防に効果的な飲料)の提供があります。

《参加費》
無料

《対象者》
札幌市民
※小学生の方は保護者の方も一緒に参加いただくか、付き添いが必要です。 

《定員》
20名(先着)
※定員になり次第、申し込みの受け付けを終了いたします。

《申込方法》
電話又はWEBでお申し込みください。
[WEB]https://www.callcenter.city.sapporo.jp/sapporo/cc/web/formList.html
[電話]【札幌市コールセンター】(電話:011-222-4894)※年中無休、8時00分~21時00分
※電話は混雑してつながりにくい場合があります。極力インターネット申込をご利用ください。

《申込必要事項》
(1) ノルディックウォーキング体験会
(2) 氏名、ふりがな
(3) 電話番号
(4) 住所
(5) ポール貸出希望の有無
(6) 身長(ポール貸出の場合に長さを調節するため。大よそでも可。貸出希望しない方は申告不要。)

《申込期間》
令和7年5月15日(木曜日)8時00分~6月10日(火曜日)

《ご参加について(注意点等)》 
当日、咳やのどの痛み、熱がある等の風邪症状、体調不良の方は、参加をご遠慮いただくようお願いいたします。
当日(6月20日(金曜日))は、朝9時30分から、【西保健センター2階 講堂】で受付を始めます。
荷物や貴重品は、リュックやウェストポーチに入れるようにしてください。
服装は運動しやすいものでお願いします。熱中症予防のために帽子も被られた方がよろしいかと思います。
水やスポーツドリンク等のお飲み物と汗拭きタオルもお持ちください。また、お持ちであれば、薄手の手袋や軍手などもご用意ください。
 
《よくあるご質問》
Q.当日、急に参加できなくなった場合、連絡は必要ですか。
A.連絡は必要ありません。

Q.事前申し込みをしなくても、当日入場できますか。
A.事前申し込みした方のみのご案内となります。

Q.札幌市外に住んでいても参加できますか。
A.市外にお住まいの方はご遠慮願います。市内在住の方であればご参加いただけます。

Q.ポールは持っていないのですが参加できますか。
A.大丈夫です。無料でお貸しします。長さを調節しておく必要がありますので、申し込みの際に身長を教えてください(大体で結構です)。

Q.ポールは持っているため、自分のを使いたいがよろしいでしょうか。
A.結構です。ご自身のものをお使いください。この場合、申込時に身長のご申告は不要です。

《お問い合わせ先》
【西区保健福祉部健康・子ども課】(電話:011-621-4241)

関連ホームページ

管理番号:442562