よくあるご質問 >その他 >その他 >電子入札について知りたい

FAQ 電子入札について知りたい

《電子入札とは》
電子入札とは、インターネットを利用して、発注者~応札者間で入札行為を行うことを言います。


《メリット》
電子入札の主なメリットとして以下の2項目が上げられます。
(1)競争性の確保、受注機会の拡大
個々の発注案件の特性に応じた入札参加条件を満たす者が、インターネットを通じて物理的な移動距離の制約なしに入札に参加できるようになることによって、より多くの応札者の参入が期待されます。これによって、競争性の向上が図られます。このことは応札者側から見ると、より多くの案件に応札する機会が拡大することを意味しています。


(2)事務の効率化
入札に伴う書類の作成、送付業務が自動化されることにより、事務の効率化が期待されます。


《操作の難易度と体験版》
日頃より応札処理を担当している方で、パソコンによる文書作成やインターネットに慣れている方なら簡易に操作することができますが、電子入札システムの操作体験を事前に行って、本番時に戸惑わないよう準備しておくことが望まれます。
札幌市契約管理課ホームページにチュートリアル(体験版)が掲載されていますので、チュートリアルを使用して疑似体験を行うことをお勧めします。


《セキュリティ》
電子入札システムでは、入札書は暗号化され厳重に保管されるため、開札時間まで誰も中身を見ることができない仕組みとなっています。
また、電子入札システムでは、インターネット上で情報を暗号化して送受信するプロトコルで通信を行っています。また認証局が発行する電子証明書(ICカード)を利用して電子署名を付与することで、より高度なセキュリティを実現しています。


《電子入札システムのマニュアルについては》
電子入札システムの操作マニュアルは、関連ホームページの「電子入札システム」に掲載されています。


《電子入札システムの入口は》
電子入札システムの入口は、関連ホームページ「電子入札システム」の、「電子入札システムの入口」ボタンからログインできます。


《利用可能時間は》
土曜、日曜、祝日及び12月29日から1月3日を除く、8時00分~20時00分です。


《お問い合わせ先》
【財政局管財部契約管理課調整係】(電話:011-211-2152)

関連ホームページ

関連する質問

管理番号:391306