FAQ 街路灯について、札幌市ではどのようなことをしていますか
 札幌市では、街路灯について以下のようなことを行っています。
 
 《街路灯の引き継ぎ》
 
 町内会などが管理している街路灯のうち、LED灯やナトリウム灯で、かつ損傷がないものなど市の基準に合うものについては、市が引き継ぎを受け管理を行います。
 
 申請受付場所は【各区土木センター管理担当】です。
 
 申請は随時受け付けており、引継ぎが決定すると、年に4回(4月1日、7月1日、10月1日、1月1日)のタイミングで市の管理へ移行します。
 
 LED灯については、設置費補助の申請と同時に引き継ぎ申請の受付も可能ですので、詳しくは【各区土木センター管理担当】へお問い合わせください。
 
 [申請に必要なもの]
 
 (1)申請書(各区土木センターの窓口にあります。団体名等の記入が必要)
 
 (2)写真(街路灯の番号が見えるように撮影されたもの)
 
 (3)位置図(住宅地図等、位置がわかるようなもの)
 
 《街路灯の設置費補助》
 
 町内会などが街路灯を設置するときに電灯の種類に応じて、その設置費の3分の1以内または3分の2以内を補助します。
 
 申し込みは、随時受け付けています。 
 
 申請受付場所は【各区土木センター管理担当】です。
 
 また、「街路灯を設置してもらいたい」という要望については、【各区土木センター管理担当】へお問い合わせください。
 
 《街路灯の撤去費補助》
 
 町内会などが街路灯を撤去するときに、その撤去費の3分の2以内を補助します。
 
 申し込みは、随時受け付けています。 
 
 申請受付場所は【各区土木センター管理担当】です。
 
 《お問い合わせ先》
 
 【各区土木センター管理担当】
 
 中央区土木センター(管理担当電話:011-614-1800)
 
 北区土木センター(代表電話:011-771-4211)
 
 東区土木センター(代表電話:011-781-3521)
 
 白石区土木センター(代表電話:011-864-8125)
 
 厚別区土木センター(代表電話:011-897-3800)
 
 豊平区土木センター(代表電話:011-851-1681)
 
 清田区土木センター(代表電話:011-888-2800)
 
 南区土木センター(代表電話:011-581-3811)
 
 西区土木センター(代表電話:011-667-3201)
 
 手稲区土木センター(代表電話:011-681-4011)
 
 《街路灯の維持費・電灯料補助》
 
 町内会などが管理する街路灯の電球切れや清掃などで支払った費用のうち、3分の1以内を補助します。
 
 また、町内会や商店街振興組合などに電灯料の一部を補助します。
 
 どちらも、毎年11月中旬~12月中旬に【札幌市街路灯組合連合会】で受け付けし、前年10月~当年9月分を補助します。
 
 必要書類:補助金交付申請書、電灯料金領収書、維持費分の領収書、街路灯の位置図
 
 受付時間:9時00分~16時00分(土曜日・日曜日、祝日を除く)※送付での申請は不可
 
 《お問い合わせ先》
 
 【札幌市街路灯組合連合会】
 
 札幌市中央区北1条西2丁目経済センタービル商工会議所8階(電話:011-231-1520)
 
 【建設局土木部道路維持課】(電話:011-211-2632)
 
 《街路灯の撤去について》
 
 町内会などで管理する私設の街路灯であれば、撤去に関する市への届出・手続きは特に必要ありません。