よくあるご質問 >自然(山・川)・公園 >公園 >農試公園について知りたい
新型コロナウイルス感染症に伴う市有施設の休館等、札幌市主催・共催等イベントの開催状況等の最新情報につきましては、札幌市ホームページをご覧ください。
FAQ 農試公園について知りたい
北海道立北海道農業試験場跡地にできた運動公園です。
屋内施設・屋外施設ともに充実していますので、季節を問わずにスポーツを楽しむことができます。
園内には運動施設、ツインキャップ(屋内アリーナ)、ちゃぷちゃぷ広場、トンカチ広場、交通コーナー、ゲートボールコートなど、さまざまな施設があります。
所在地:札幌市西区八軒5条西6丁目他
駐車台数:194台
交通アクセス :
※地下鉄東西線「琴似」駅から徒歩25分
※JR函館本線「琴似」駅から徒歩15分、「発寒中央」駅から徒歩20分
※地下鉄東西線「琴似」駅、「宮の沢」駅からJRバス[琴40]琴似八軒線(八軒5条1丁目経由)で「八軒6条西5丁目」下車、徒歩1分
《農試公園改修工事のお知らせ》
農試公園は、令和2年~5年程度かけて改修工事を行っております。工事は、公園を複数のエリアに分けて順次進めており、工事期間中は公園の一部を閉鎖いたします。利用者のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
《令和5年度の工事について》
令和5年度は、トンカチ広場、入口広場を新しく整備する予定です。
※閉鎖する施設及び区域は農試公園ホームページで確認いただけます。
《お問い合わせ先》
公園の計画・工事に関すること 建設局みどりの推進課(電話:011-211-2525)
公園の利用全般に関すること 農試公園管理事務所(電話:011-615-3680)
《公園施設について》
【ツインキャップ 】
全天候型の屋内スポーツ施設は約3,000平方メートル(54m×54m)高さ約12mの広さを持つ多目的アリーナになっています。
季節を問わず一年中土の上でサッカーや野球(個人使用の場合はキャッチボール程度)、テニス、ペタンクなどが楽しめます。個人使用、専用使用ともに有料です。
開館時間:9時00分~21時00分
【テニスコート(オムニコート2面、クレイコート2面、ナイター照明あり) 】
利用期間:4月下旬~11月中旬
利用時間 :
4月10日~4月19日(9時00分~17時00分)
4月20日~9月10日(5時00分~20時00分)
9月11日~11月20日(6時00分~20時00分)
備考:事前に予約が必要。1面1時間当りオムニコート640円、クレイコート390円。ナイター利用には別途ナイター料金が必要。
【野球場(2面)※うち1面はナイター設備あり。 】
利用期間:4月下旬~11月中旬
利用時間 :
1.A球場(ナイター照明あり)
4月20日~ 9月10日:5時00分~20時00分
9月11日~11月20日:6時00分~20時00分
2.B球場(ナイター設備なし)
4月20日~4月28日:5時00分~17時00分
4月29日~5月10日:5時00分~18時00分
5月11日~8月10日:5時00分~19時00分
8月11日~9月10日:5時00分~18時00分
9月11日~10月15日:6時00分~17時00分
10月16日~11月20日:6時00分~16時00分
備考:事前に予約が必要。1面1時間当り1,200円。ナイター利用には別途ナイター料金(30分あたり1,200円)が必要。
【ちゃぷちゃぷ広場】
くじら(模型)のいる、水遊びが出来る広場です。令和5年6月1日オープン予定。
【遊戯広場】
砂場やブランコ、ガリバー滑り台などがある広場です。令和5年4月中旬オープン予定(積雪等の状況によりずれ込む可能性があります)
【トンカチ広場】※令和5年度は、工事のためご利用いただけません。
どなたでも自由に木工作を楽しむ事ができる広場です。
工具類貸出:金槌、鋸、釘の貸出と材料提供。無料。
開放期間:4月29日~11月3日
開放時間:9時00分~16時45分(最終貸出:16時30分)
【交通コーナー】
※管理棟の整備に伴い自転車の貸出は行いませんが、自転車持ち込みによる利用は可能です。
自転車等により交通ルールを学ぶ施設として昭和50年(1975年)に開設しました。
貸出自転車:交通コーナー専用、幼児用から大人まで約100台。無料。
開放期間:4月29日~11月3日
貸出時間:9時00分~16時45分(最終貸出:16時30分)
《お問い合わせ先》
農試公園管理事務所(電話:011-615-3680)