よくあるご質問 >道路・街路灯
「道路・街路灯」の検索結果29件
-
FAQ
《道路標識の種類》 標識は規制標識、指示標識、警戒標識と案内標識から構成されています。 【規制標識】 特定の交通方法を禁止したり、特定の方法に従って通行するように指定するもの。 例:「車両...
-
指定道路とは、土地を建築物の敷地として利用するために築造される幅員4メートル以上の道(私道)で、札幌市からその位置の指定を受けたものをいい、建築基準法第42条第1項第5号により、建築基準法上の道路とし...
-
札幌市では、道路を適切に管理するため、道路境界を明確にする測量を実施しています。 札幌市が測量を実施したもので道路境界が確定した点(すみ切部や道路境界の折点)には、頭部に「札市境界」と刻印された道路...
-
道路交通情報について(高速道路・一般道) 【日本道路交通情報センター】 全国共通ダイヤル(電話:050-3369-6666) お問い合わせの内容に応じ、自動案内のガイダンスに沿って番号を押す...
-
土曜日・日曜日・祝日や、夜間などの土木センター閉庁時間帯(平日:17時15分~翌8時45分)の道路や公園の維持管理に関するお問い合わせは、下記へお願いします。 《お問い合わせ先》 【道路情報管...
-
《施設概要》 施設の場所:地下鉄南北線さっぽろ駅~大通駅間(北3条~大通) 施設の長さ:約520m(国道約160m含む) 施設の幅:標準幅20m(歩行空間12m、憩いの空間4m×2=8m) 開...
-
住宅などを建てるための建築確認申請を行うにあたっては、申請書の添付図面にその敷地に面する道路の種類や幅員などを調査のうえ、明示しなくてはなりません。 《窓口による調査》 敷地の「地名地番」...
-
都市計画道路内に建築を行うにあたっては、建築確認申請の前に都市計画法第53条第1項に基く許可を受ける必要があります。 都市計画道路の位置、計画幅員、許可基準等につきましては、【まちづくり政策局総合交...
-
工事情報公開Webサイトでは、札幌市で行っている様々な工事情報を公開しております。 各工事に関するお問い合わせ先は、下記の通りです。 (1)道路工事について 《お問い合わせ先》 【建設局土木部...