よくあるご質問 >その他 >その他 >札幌市では芸術や文化の振興のためにどのようなことをしていますか

FAQ 札幌市では芸術や文化の振興のためにどのようなことをしていますか

札幌市では、芸術や文化の奨励・振興のために、以下のようなことを行っています。


(1)札幌芸術賞と札幌文化奨励賞
美術や文学、音楽、演劇など文化芸術の各分野で優れた活動を行っている市民・団体に、札幌芸術賞や札幌文化奨励賞を贈呈しています。


(2)文化芸術振興助成金交付事業
札幌文化芸術交流センターにおいて、市民文化の振興を図るため、札幌市を拠点に活動を行う団体又は個人による優れた文化芸術活動に対し助成金を交付しています。


(3)文化活動練習会場
音楽、演劇などの文化芸術活動を行っているアマチュアグループに、練習や創作の場を提供しています。
市内16箇所の小学校の音楽室・多目的教室などを有料で開放しています。


(4)名義後援
市内で開催される文化芸術活動を奨励するため、広く市民が参加できる事業に対し、名義後援を行っております。
(※【文化振興課】では、文化芸術活動以外の後援は行っていません。その他の活動への後援については、活動内容に関連する業務を行っている部署へお問い合わせください)


《文化活動行事に市の後援を受けたい場合》
音楽演奏会、演劇などの文化活動行事に「札幌市」の後援を受けたい場合は以下のとおりです。
「札幌市教育委員会」の申請も同時にすることもできます。(文化活動事業のみ)


[後援の条件]
(1)原則として市内で開催される事業であること
(2)市民の文化芸術の振興を目的とした事業であること
(3)特定の思想、政治または宗教上の活動ではないこと
(4)もっぱら営利を目的とするものではないこと
(5)一般に公開している事業であること(会員限定等の事業は不可)


[申請方法]
申請するために必要な情報を整理し、必要な添付資料を用意の上、電子申請にて申請願います。電子申請の操作マニュアル等はホームページをご参照願います。


[後援の効果]
(1)後援の承認を受けた後は、ポスター、チラシ等に「後援 札幌市」「後援 札幌市教育委員会」と記載することができます。
(2)プログラム等に市長名のあいさつ文を掲載希望の場合はご相談ください。
(3)大会形式のものについては市長賞として賞状を差し上げる場合もありますので、ご相談ください。
(4)「後援 札幌市」と記載されたチラシ等は、ふれあいパンフレットコーナー(地下鉄大通駅定期券発売所並び)や区役所のパンフレットコーナーに置くことができます。希望する場合はご自身で各場所に申請してください。


《お問い合わせ先:文化芸術振興助成金に関して》
【公益財団法人札幌市芸術文化財団市民交流プラザ事業部センター事業課】〒060-0001 札幌市中央区北1条西1丁目札幌市民交流プラザ2階(電話:011-271-1955)


《お問い合わせ先:芸術文化行事への名義後援に関して》
【市民文化局文化部文化振興課】〒060-0001 札幌市中央区北1条西2丁目時計台ビル10階(電話:011-211-2261)
【教育委員会生涯学習部総務課庶務係】〒060-0002 札幌市中央区北2条西2丁目STV北2条ビル5階(電話:011-211-3825)


《お問い合わせ先:スポーツ行事への名義後援に関して》
【スポーツ局スポーツ部企画事業課】
〒060-0001 札幌市中央区北1条西3丁目札幌市中央区北2条西1丁目1-7 ORE札幌ビル9階(電話:011-211-3044)


※なお、担当となる部局が分からない場合は、【総務局秘書部秘書課秘書係】が窓口となります。
行事の趣旨及び本市との関連性を勘案して調整を行いますので、まずは下記担当までご相談ください。


《お問い合わせ先》
【総務局秘書部秘書課秘書係】
〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目(札幌市役所本庁舎10階)(電話:011-211-2022)(FAX:011-218-5175)

関連ホームページ

管理番号:9754