よくあるご質問 >イベント・観光・スポーツ >お祭り・イベント >アイヌの伝統料理調理体験講座【第1、2回】について知りたい(イベント冊子を見たのですが)

FAQ アイヌの伝統料理調理体験講座【第1、2回】について知りたい(イベント冊子を見たのですが)

アイヌの伝統料理調理体験講座【第1回・第2回】
アイヌの伝統料理の調理方法などを学び、実際に試食することを通じて、アイヌ文化の理解を深めます。

《日時》
【第1回】令和7年(2025年)9月23日(火曜日・祝日)10時30分から13時30分まで(開場10時20分)
【第2回】令和7年(2025年)9月27日(土曜日)10時30分から13時30分まで(開場10時20分)

《会場》
札幌エルプラザ男女共同参画センター 4階 料理実習室(札幌市北区北8条西3丁目)

《交通機関》
地下鉄:札幌市営地下鉄南北線、東豊線、さっぽろ駅 地下歩道12番出口から徒歩約7分
JR:札幌駅北口から徒歩約3分
駐車場:当該施設には有料立体駐車場がありますが、駐車可能台数が限られておりますので、公共交通機関をご利用ください。

《参加費》
無料

《定員》
各回20人(申込者多数の場合は抽選)

《参加条件》
札幌市に在住又は勤務している18歳以上

《持ち物》
エプロン、三角巾、布巾、マスク、筆記用具

《お申し込みについて》
札幌市コールセンターへWEB・電話のいずれかでお申し込みください。
【WEB】https://www.callcenter.city.sapporo.jp/sapporo/cc/web/formList.html
【電話】011-222-4894(年中無休、8時00分~21時00分)
※第1回、第2回のうち、参加希望回をお選びください(グループ申込不可)。
※参加回によってメニューが異なる場合があります。
※参加の可否については、申込終了翌日から1週間以内に、申込者全員へ電子メールまたは郵送でお知らせします。
ドメイン指定等を行っている場合は、「city.sapporo.jp」を受信できるよう設定をお願いします。

《申込必要事項》
(1) 講座名(アイヌの伝統料理調理体験講座 第1回・第2回)
(2) 氏名(漢字・かな)
(3) 郵便番号・住所
(4) 年齢
(5) 電話番号
(6) 同伴者人数と続柄(介助者等)
(7) メールアドレス(Webからお申し込みの方)
(8) 受講日程の第1希望、第2希望(第1希望のみも可)、どちらの日程でも可
(9) このイベントを知ったきっかけ

《申込期間》
令和7年(2025年)8月5日(火曜日)~8月27日(水曜日)

《よくあるご質問》
Q.初心者でも参加できますか。
A.調理は講師がサポートしますので、初心者でも参加できます。

Q.友人と一緒に参加できますか。
A.グループ申込を受け付けておらず、個人単位の申込となっています。

Q.参加者以外の同伴はできますか。
A.介助者の同伴は可能です。乳幼児の同伴も可能ですが、刃物や火気を扱いますので十分にご注意ください。

Q.講座で作るメニューを知りたい。
A.食材の調達状況などにより、メニューの決定は直前となります。本講座では、アレルギー物質を含む食品を使用することがありますので、食品アレルギーをお持ちの方はご注意願います。

Q.両日(第1回と第2回)の参加は可能ですか。
A.できるだけ多くの方にご参加いただくため、いずれかの日程での参加となります。

Q.参加できなくなった場合、連絡は必要ですか。
A.平日の8時45分から17時15分の間に市民文化局市民生活部アイヌ施策課(電話 011-211-2277)までご連絡ください。

《お問い合わせ先》
【市民文化局市民生活部アイヌ施策課】(電話 011-211-2277)

関連ホームページ

関連する質問

管理番号:443563