よくあるご質問 >住宅 >その他 >「市有地をお売りします」について(広報さっぽろ10月号・売地看板を見たのですが)

FAQ 「市有地をお売りします」について(広報さっぽろ10月号・売地看板を見たのですが)

【一般競争入札】

札幌市で所有している土地5物件(N8~N12)を一般競争入札(令和7年度第2回)で売り払います。

《売払う土地の所在及び面積》
物件番号:N8    
所在:中央区北3条西27丁目375-43、-83
面積:359.06平方メートル(約108坪)

物件番号:N9    
所在:豊平区豊平5条11丁目1-15
面積:1,094.86平方メートル(約331坪)

物件番号:N10
所在:西区発寒7条7丁目564-4
面積:1,199.98平方メートル(約362坪)

物件番号:N11
所在:手稲区新発寒2条4丁目1132-197
面積:119.23平方メートル(約36坪)

物件番号:N12
所在:白石区北郷5条5丁目5-3
面積:計215.03平方メートル(約65坪)

《入札までの流れ》
(1)募集案内書を読む
(2)物件を見に行く
(3)申込書と添付書類を提出する
(4)入札保証金を納付する⇒入札に参加する

《現地等の確認》
募集案内書の物件説明書の記載事項は、調査時点における一般的な調査内容を列挙しているもので、全ての事柄を網羅しているものではありません。また、現時点で変更されている場合もあるため、必ずご自分で現地や各規制等を確認してください。記載事項と現状に差異が生じた場合は現状が優先されます。

《募集案内書(申込書)について》
募集案内書(申込書)については、9月12日(金曜日)以降、関連ホームページ(市有地をお売りします等)からダウンロードしてください。また、【財政局管財部管財課】(電話 011-211-2235)でも配布します。

《入札参加の申込み》
(1) 申込期間
令和7年(2025年)10月17日(金曜日)~10月24日(金曜日)
※申込期間以外は受け付けないので注意してください。

(2) 申込資格
契約を締結する能力を有しないこと、破産者で復権していないこと、暴力団関係者に該当することなどの欠格事項に該当する方以外であれば、どなたでもお申し込みが可能です。
※未成年者・被保佐人・被補助人でも法定代理人の同意があれば参加は可能です。

(3) 申し込みに必要な書類
入札参加申込書兼入札保証金返還請求書(必要事項を記入、記名、押印)に、下記書類(提出日より3カ月前以内に発行されたもの)を添付して提出してください。

ア:個人で申し込みされる場合の添付書類
本籍が記載され、マイナンバーの記載がない住民票 1通

イ:法人で申し込みされる場合の添付書類
登記事項証明書(履歴事項証明書又は現在事項証明書) 1通と 登記事項証明書に記載されている役員全員の名簿(様式は札幌市が指定した役員名簿) 1通

(4) 申込方法
【財政局管財部管財課】へ申込書および添付書類を郵送(申込期間必着)又は持参(9時00分~17時00分(12時00分~13時00分を除く)、土曜日・日曜日・祝日を除く)してください。

(5) 申込先
〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所14階南側 
財政局管財部管財課

《入札保証金(募集案内書の売払物件リストなどに金額を記載)》
入札の適正な執行を確保するため、令和7年(2025年)11月14日(金曜日)の入札の前までに支払っていただくものであり、落札された場合は契約保証金(売買代金)に充当し、落札されなかった場合はお返しいたします。納付書は、申込後に申込者へ郵送します。 

《入札》
入札書に金額を書いて箱に入れてもらい、最低売却価格以上で入札した人のうち、最高額で入札した人を落札者として契約するものです。なお、最高額で入札した人が複数いた場合はくじ引きとなります。

(1) 入札参加者
申込者本人が入札に参加してください。代理人(申込者ではない法人の役員・従業員等が入札に参加する場合を含む)が参加する場合は委任状が必要となります。

(2) 入札日時
令和7年(2025年)11月14日(金曜日)の10時00分から始まります(予定)が、各物件の入札開始時刻は申込者に後日お知らせします。

(3) 入札会場
札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所 14階北側 入札室(予定)

《落札した場合》
令和7年(2025年)12月1日(月曜日)までに契約し、契約締結日から21営業日以内に売買代金を一括で納めることとなります。

《お問い合わせ先》
【財政局管財部管財課調整係】(電話 011-211-2235)

関連ホームページ

管理番号:443347