FAQ 【令和7年度】豊平区で行われるマタニティ教室について知りたい
妊娠中のこと、赤ちゃんが生まれてからのこと、役立つ情報がいっぱいです。
《対象》
区内にお住いの初めて赤ちゃんを迎える妊婦とその家族
区内にお住いの初めて赤ちゃんを迎える妊婦とその家族
《場所》
豊平保健センター・2階講堂・ロビー(札幌市豊平区平岸6条10丁目)
豊平保健センター・2階講堂・ロビー(札幌市豊平区平岸6条10丁目)
《主な交通機関》
バス停「豊平区役所前」で下車 中央バス(平50・平79・美83・平89・白30)
地下鉄東豊線美園駅より徒歩10分
地下鉄南北線平岸駅・南平岸駅より徒歩15分
《教室内容》
(1)妊婦体験・健康機器測定(受付~教室開始まで。ご家族で希望の方対象)
(2)講話「妊娠中の食生活」
(3)講話「妊娠中のデンタルケア」
(4)講話「赤ちゃんの1日」(産後の1日の流れについて・赤ちゃんの泣きについて・産後うつについて)
(5)PR「こそだてインフォメーションについて」・ミニ実習「ふれあい遊び」
(6)育児実習「沐浴の方法」(沐浴の方法・沐浴実習・赤ちゃん人形体験[着替え、おむつ替え、抱っこ])
《日程》
令和7(2025)年5月9日(金曜日)13時30分~15時10分
令和7(2025)年6月13日(金曜日)13時30分~15時10分
令和7(2025)年7月11日(金曜日)13時30分~15時10分
令和7(2025)年8月8日(金曜日)13時30分~15時10分
令和7(2025)年9月12日(金曜日)13時30分~15時10分
令和7(2025)年10月10日(金曜日)13時30分~15時10分
令和7(2025)年11月14日(金曜日)13時30分~15時10分
令和7(2025)年12月12日(金曜日)13時30分~15時10分
令和8(2026)年1月9日(金曜日)13時30分~15時10分
令和8(2026)年2月13日(金曜日)13時30分~15時10分
令和8(2026)年3月13日(金曜日)13時30分~15時10分
《対象月》
予定日が令和7(2025)年8月1日~令和7(2025)年10月31日の方は5月~6月の教室
予定日が令和7(2025)年11月1日~令和7(2025)年12月31日の方は7月~8月の教室
予定日が令和8(2026)年1月1日~令和8(2026)年2月28日の方は9月~10月の教室
予定日が令和8(2026)年3月1日~令和8(2026)年4月30日の方は11月~12月の教室
予定日が令和8(2026)年5月1日~令和8(2026)年8月31日の方は1月~3月の教室
《参加費》
無料
無料
《定員》
15組30名(抽選)
15組30名(抽選)
《当日の持ち物》
1.母子健康手帳
2.筆記用具
3.テキスト「わが家に赤ちゃんがやってくる」
4.当選者へ郵送した受講票
2.筆記用具
3.テキスト「わが家に赤ちゃんがやってくる」
4.当選者へ郵送した受講票
※テキスト「わが家に赤ちゃんがやってくる」は、母子健康手帳交付時に初妊婦さんにお渡ししています。
テキストをなくした場合や、市外からの転入等でお持ちでない場合は、【豊平保健センター】で仰っていただければ、お渡しいたします。また、当日お忘れになった場合もお貸しできます。
※必要な方は飲み物をご準備ください。
《お申し込みについて》
必要です。
[定員に満たない場合]皆様に受講票を送付させて頂きます。
[定員を超えた場合]抽選とし、当選者には受講票を送付させて頂きます。
[定員を超えた場合]抽選とし、当選者には受講票を送付させて頂きます。
※発送日は、教室実施月の前月、第4火曜日頃を予定しています。
《申込方法》
【WEB】札幌市ホームページからお申込みください。
※電話やハガキ、封書、Eメール、FAXによる申し込みはできません。
※以下「インターネットでお申し込み可能な事業」 https://www.callcenter.city.sapporo.jp/sapporo/cc/web/formList.htmlからもお申込み頂けます。
《申込必要事項》
(1)妊婦さん氏名(漢字・かな)
(2)出産予定日
(3)郵便番号
(4)住所
(5)電話番号
(6)同行者の有無(1名まで)
《申込期間》
令和7(2025)年5月9日は令和7(2025)年4月8日~15日 ※受講票は4月22日頃送付予定
令和7(2025)年6月13日は令和7(2025)年5月13日~20日 ※受講票は5月27日頃送付予定
令和7(2025)年7月11日は令和7(2025)年6月10日~17日 ※受講票は6月24日頃送付予定
令和7(2025)年8月8日は令和7(2025)年7月8日~15日 ※受講票は7月22日頃送付予定
令和7(2025)年9月12日は令和7(2025)年8月12日~19日 ※受講票は8月26日頃送付予定
令和7(2025)年10月10日は令和7(2025)年9月9日~16日 ※受講票は9月24日頃送付予定
令和7(2025)年11月14日は令和7(2025)年10月7日~14日 ※受講票は10月21日頃送付予定
令和7(2025)年12月12日は令和7(2025)年11月11日~18日 ※受講票は11月25日頃送付予定
令和8(2026)年1月9日は令和7(2025)年12月9日~16日 ※受講票は12月23日頃送付予定
令和8(2026)年2月13日は令和8(2026)年1月13日~20日 ※受講票は1月27日頃送付予定
令和8(2026)年3月13日は令和8(2026)年2月10日~17日 ※受講票は2月24日頃送付予定
《よくあるご質問》
Q.参加できなくなった場合、連絡は必要ですか?
A.【豊平保健センター】担当保健師(電話 011-822-2472)にご連絡下さい。
Q.豊平区外に住んでいても参加できますか?
A.原則は、豊平区にお住まいの方が対象です。【豊平保健センター】担当保健師(電話 011-822-2472)にお問い合わせください。
Q.夫または妻のみで参加できますか?
A.妊婦さんお一人か、妊婦さんと家族1名での参加をお願いしています。
Q.出産予定日が対象月ではないのですが、参加できますか?
A.原則対象月の方をご案内しておりますが、体調がよろしければ受講可能です。
《お問い合わせ先》
【豊平保健センター】担当保健師(電話 011-822-2472)