FAQ KitacaやSuica等の地下鉄などでのご利用について
 SAPICAを導入している地下鉄・路面電車・バスにおいて、KitacaやSuica(Suicaと相互利用しているICカード・モバイルSuica・モバイルPASMO・モバイルICOCAを含む。)が利用可能です。
 
 ※Suicaと相互利用しているICカード(カッコ内は、ICカードの発行会社です。)
 
 「Kitaca」(北海道旅客鉄道株式会社)、「PASMO」(株式会社パスモ)、「manaca(マナカ)」(株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムアイシー)、「TOICA」(東海旅客鉄道株式会社)、「PiTaPa」(株式会社スルッとKANSAI)、「ICOCA」(西日本旅客鉄道株式会社)、「はやかけん」(福岡市交通局)、「nimoca」(株式会社ニモカ)、「SUGOCA」(九州旅客鉄道株式会社)
 
 《主なサービス内容》
 
 ※カード残額での地下鉄、路面電車、バスのご利用
 
 ※地下鉄と路面電車・バスの乗継割引の適用
 
 ※乗継割引の適用条件は、SAPICAでのご利用の場合と同じです。
 
 ※地下鉄・路面電車・バスでのチャージ(入金)
 
 ※地下鉄券売機での切符の購入
 
 ※モバイルSuica・モバイルPASMO・モバイルICOCAでの切符の購入はできません。
 
 《その他》
 
 ※SAPICAポイントサービス、オートチャージサービス、紛失再発行などは適用になりません。
 
 ※SAPICAは、他のICカードのエリアでは利用できません。
 
 ※ICカードをご利用の際は、ご利用になるICカード1枚のみをタッチしてください。他のICカードと一緒にタッチすると、エラーとなり、ご利用できません。
 
 《問い合わせ先》
 
 【SAPICAコールセンター】(電話:011-210-3156)
 
 平日・土曜日:10時00分~18時00分(年末年始を除く)