よくあるご質問 >防災対策・消防 >その他 >耳が聞こえない(言葉を上手く発せられない)のですが119番通報する場合はどうしたら良いですか

新型コロナウイルス感染症に伴う市有施設の休館等、札幌市主催・共催等イベントの開催状況等の最新情報につきましては、札幌市ホームページをご覧ください。

FAQ 耳が聞こえない(言葉を上手く発せられない)のですが119番通報する場合はどうしたら良いですか

聴覚や言語に障がいのある方が119番通報を行う手段として、FAXによる通報、携帯電話等のEメール機能を利用した「メール119番通報システム」による通報及びスマートフォン等のインターネット接続機能を利用した「NET119緊急通報システム」による通報があります。
FAXでの119番通報については、通報用にFAX用紙をご用意しております。
メール119番通報システム及びNET119緊急通報システムは、事前登録制で、札幌市内に居住、または札幌市近郊に居住し札幌市内に通勤・通学している聴覚または言語機能等に障がいのある方が対象です。

緊急通報のFAX用紙は下記のホームページからダウンロードするか、最寄の消防署までご連絡ください。

用紙の記入要領は以下の通りです。

(a)火事、救急(どちらかを記入)
(b)住所:○区○条○丁目○番○号
(c)何が(誰が)どうしたのか
(d)あなたのお名前
(e)あなたのFAX番号

※FAX番号は「119」番です。
※札幌市外の方はFAX送信できませんので、ご注意ください。

メール119番通報システム及びNET119緊急通報システムの登録・ご利用に関しては、下記のホームページまたは、【消防局警防部指令一・二・三課】までお問い合わせください。

《お問い合わせ先》
【札幌市消防局警防部指令一・二・三課】(電話:011-215-2080)(FAX:011-261-9119)

関連ホームページ

管理番号:382