FAQ 中小企業融資制度について知りたい
《中小企業融資制度の目的と仕組みについて教えてほしい》
札幌市では、中小企業者の方が事業経営に必要とする資金を円滑に調達していただくために、融資制度を設けています。
融資のための原資として取扱金融機関に市の資金を預託し、これに金融機関の資金を加えて融資枠を設定します。
金融機関は、融資の可否や金額等について審査したうえで、市の定める条件のもと融資を行います。
《中小企業融資制度の申込資格について教えてほしい》
申込みに必要な主な資格は次のとおりです。
(1)市内で事業を営んでいる中小企業者の方または協同組合・NPO法人などが申し込みできます。
業種ごとに資本金・従業員数の要件が異なりますので、詳しくは【経済観光局経営支援・雇用労働担当部商業・経営支援課】に確認してください。
(2)また、風俗関連営業など、制度の利用ができない業種もあります。
このほか、許認可などを必要とする事業を営む方は、その許認可などを受けていることや、市税を滞納していないことなどの条件があります。
(3)なお、融資対象については資金ごとに異なっておりますので、詳しくは【経済観光局経営支援・雇用労働担当部商業・経営支援課】に確認してください。
《中小企業融資制度の利用手続きを教えてほしい》
札幌市の中小企業融資制度は、中小企業者の方が金融機関の審査を受けて金融機関と融資契約を結ぶ方式を採用しております。
このため、産業振興資金などの利用を希望する方は、取扱金融機関に直接申込みを行えばよく、市に申し込む必要はありません。
必要書類も金融機関に確認のうえ準備してください。
《中小企業融資制度を利用できる金融機関を教えてほしい》
下記【取扱金融機関】の市内にある店舗で、相談や申し込みを受け付けています。
【取扱金融機関】
みずほ銀行、北洋銀行、北海道銀行、北陸銀行、青森みちのく銀行、秋田銀行、七十七銀行、第四北越銀行、北海道信用金庫、室蘭信用金庫、空知信用金庫、苫小牧信用金庫、北門信用金庫、北空知信用金庫、日高信用金庫、渡島信用金庫、旭川信用金庫、稚内信用金庫、留萌信用金庫、北星信用金庫、大地みらい信用金庫、北見信用金庫、遠軽信用金庫、北央信用組合、札幌中央信用組合、空知商工信用組合、ウリ信用組合、商工組合中央金庫
※いずれも原則札幌市内の各店舗
《お問い合わせ先》
【経済観光局経営支援・雇用労働担当部商業・経営支援課】(電話:011-211-2372)