FAQ 本人以外の住民票や戸籍証明などは発行してもらえますか
札幌市に住民登録がある方の住民票、本籍が札幌市の方の戸籍証明の請求ができます。
《住民票》
a.同一世帯の方が請求する場合・・・請求できます。委任状は必要ありません。
b.上記の方の任意代理人の場合・・・委任する本人が記入した委任状が必要です。
c.上記の方の法定代理人の場合・・・「戸籍謄本(本籍が札幌市内の場合は不要です。)」や「登記事項証明書」等、法定代理人(親権者や成年後見人等)の資格を証明する書類(原本)が必要です。
《戸籍証明》
a.配偶者、同一戸籍・直系血族の方が請求する場合・・・請求できます。委任状は必要ありません。
b.上記の方の任意代理人の場合・・・委任する本人が記入した委任状が必要です。
c.上記の方の法定代理人の場合・・・「戸籍謄本(本籍が札幌市内の場合は不要です。)」や「登記事項証明書」等、法定代理人(親権者や成年後見人等)の資格を証明する書類(作成から三か月以内の原本)が必要です。
※札幌市外の本籍地の戸籍謄本等の請求は代理請求(法定代理人、任意代理人)できません。
※上記の方以外が証明を請求する場合
応じられるかどうかの判断は個々のケースによって異なりますので、詳しくは、【区役所戸籍住民課】へお問い合わせください。
また、ホームページも併せてご確認ください。下記関連ホームぺージからもご確認いただけます。
住民票 https://www.city.sapporo.jp/shimin/koseki/shomei/juminhyo.html
戸籍証明 https://www.city.sapporo.jp/shimin/koseki/shomei/koseki.html
[委任状]
便箋等に、次の必要事項を必ずご本人が記入してください。
(1)「委任状」というタイトル
(2)代理人の住所・氏名・生年月日
(3)「私は上記の者を代理人と定め、次の証明書の申請及び受領に関する権限を委任いたします。」という文章
(4)住民票・戸籍証明の項目、通数
(5)日付
(6)本人の氏名・住所
※戸籍証明の場合は、本籍・筆頭者も記入
(7)本人の押印
※委任状の用紙は、関連ホームページからダウンロードすることができます。ご利用ください。
《注意事項》
※証明書の不正請求を防ぐため、窓口に来られた方の本人確認を実施しております。
運転免許証やマイナンバーカード(個人番号カード)などの官公署発行の写真つき証明書で本人確認を行います。(マイナンバーカードは場合により暗証番号の照合を求められることがあります)
これらの書類がやむを得ず提示できない場合は、健康保険の資格確認書・年金手帳などをお持ちください。健康保険の資格確認書等(戸籍証明を請求する場合は、これらの書類複数)で確認できない場合、口頭により質問をさせていただきます。
《主なお問い合わせ先》
【各区役所戸籍住民課】
中央区役所(電話:011-205-3238)
北区役所(電話:011-757-2412)
東区役所(電話:011-741-2449)
白石区役所(電話:011-861-2432)
厚別区役所(電話:011-895-2452)
豊平区役所(電話:011-822-2441)
清田区役所(電話:011-889-2030)
南区役所(電話:011-582-4728)
西区役所(電話:011-641-6936)
手稲区役所(電話:011-681-2451)
篠路出張所(まちづくりセンター)(電話:011-771-2231)
定山渓出張所(まちづくりセンター)(電話:011-598-2191)
大通証明サービスコーナー(電話:011-211-3535)