よくあるご質問 >最新の質問
最新の質問1,801件
-
《下水道事業受益者負担金とは何ですか》 下水道が整備された区域(処理区域)の土地所有者の方を対象に、建設費の一部を負担していただく制度で、ひとつの土地に対して一度限り負担をいただくものです。この制度...
-
道路から漏水している、水道の水が止まらないなど、事故等を発見したときには、【水道局電話受付センター】または、お住まいの区を担当する【水道局配水管理課維持管理係】にお問い合わせください。 《お問い...
-
FAQ
《水道料金の計算方法について》 水道料金は、基本料金と使った量によって決まる従量料金からなっています。 料金は、2カ月ごと(一部地域は毎月)に検針する水道メーターで計量された使用水量に基づいて算定...
-
以下のようなときは、【水道局電話受付センター】へご連絡ください。 【水道局電話受付センター】(電話:011-211-7770)(FAX:011-211-7777) 受付時間:8時00分~21時00...
-
《家庭の水道の新設などの工事をしたい》 ご家庭の水道の新設・改造・撤去・修理などの工事は「指定給水装置工事事業者」へお申し込みください。 指定給水装置工事事業者により、工事可能な内容に違いがある場合も...
-
集団資源回収とは、町内会やPTA、マンション管理組合などの地域住民団体が、各家庭から出る資源物(紙類・びん類・金属類・布類)を集めて、団体が契約した民間の資源回収業者に引き渡す自主的なリサイクル活動で...
-
【リサイクルプラザ宮の沢(札幌市リサイクルプラザ)】は、不要品の有効活用とリサイクル意識の向上・定着を図るため、ごみ減量・リサイクルの情報を発信する施設です。 ごみ減量に関する情報の提供、体験教室の...
-
【札幌市エレクトロニクスセンター】には、IT関連産業及び食・バイオ関連産業の研究開発等を支援するための、研修室、会議室、体育館などの施設があり、低料金で利用できます。 また、IT関連産業にはOAフロ...
-
FAQ
【アクセスサッポロ(札幌流通総合会館)】は、北海道では最大の展示場です。 展示面積5,000平方メートルの大展示場は、4分の1面(1,250平方メートル)単位で見本市や展示会にご利用できます。 そ...
-
FAQ
当センターは、「産業振興棟」と「技能訓練棟」の2棟で構成された、企業・団体の方々にご利用いただける複合施設です。 「会議室の貸出」「ビジネスセミナー実施」「入居スペースの提供」などを通じて、札幌市内の...
-
《札幌中小企業支援センター》 中小企業者や創業をお考えの方を対象とした、経営や融資、創業等に関する各種相談窓口です。 《お問い合わせ先》 【札幌中小企業支援センター】 札幌市中央区北1条西...
-
新さっぽろサンピアザ水族館 【所在地】 札幌市厚別区厚別中央2条5丁目7-5(電話:011-890-2455) 【休館日】 年中無休 【開館時間】 10時00分~17時00分 ...
-
【札幌オリンピックミュージアム】は、大倉山ジャンプ競技場に隣接した、体験型施設です。 各種ウィンタースポーツの疑似体験ができます。 シアターでは、ウィンタースポーツの持つ迫力を映像で楽しめ...
-
公園内の貸し自転車について 《モエレ沼公園貸し自転車》 [所在地] 札幌市東区モエレ沼公園1-1 [日時] 4月25日~10月15日は9時30分~17時00分 10月16日~11月...
-
【札幌市内の主要なサイクリングロードを紹介します】 (1)滝野上野幌自転車道(南区真駒内~北区福移間)約27km 主に、豊平川河川敷の左岸に位置しています。 管轄:南区、中央区、東区、の...
-
FAQ
【豊平川さけ科学館】は、真駒内公園内に設置されたサケの生態などを学べる施設です。 秋から冬にかけてはサケの産卵行動や採卵の様子、冬から春にかけては卵のふ化や成長の様子をご覧いただけるほか、約20種 ...
-
札幌市には、以下のような自然歩道があります。 《自然歩道》 【家族連れ向き】 円山ルート… 2.7km 藻岩山ルート…12.5km 西岡~真栄、有明ルート…16.4km 三角山~盤渓ル...
-
藻岩山観光自動車道は、藻岩山の南側を縦走する約3.5キロのドライブウェイです。 春、夏、秋それぞれの自然の姿と共に、眼下に広がる眺望も楽しめます。 《令和7年(2025年)度の情報です》 令和7年(...
-
藻岩山は、山の大きさのわりに木・植物の種類が多く約450種類を数え、一帯の原始林は大正10年(1921年)に北海道第1号の天然記念物に指定され、北海道自然100選にも選ばれています。 標高531メート...
-
FAQ
札幌市では、ジュニアリーダー研修を行う場であるとともに、市内の青少年を主体とする少年団体等の活動の場として、市内3カ所に青少年キャンプ場を設置しています。 利用日については【公益社団法人札幌市子ども会...