よくあるご質問 >教育・生涯学習 >その他 >「簡単!スマホ体験教室in西岡図書館~スマホが無くても大歓迎!」について知りたい(「イベント情報はこちらでチェック 札幌市からのお知らせ」9月号を見たのですが)

FAQ 「簡単!スマホ体験教室in西岡図書館~スマホが無くても大歓迎!」について知りたい(「イベント情報はこちらでチェック 札幌市からのお知らせ」9月号を見たのですが)

【簡単!スマホ体験教室in西岡図書館~スマホが無くても大歓迎!】
「はじめてのスマートフォン体験」のテーマで120分(途中休憩あり)の操作体験を行います。基本的にはこちらで準備する「貸出機」で操作体験を行うので、スマホをお持ちでない方も参加できます。スマホをお持ちの方はご自身のスマホを持参することも可能です。

《日時》
令和7年(2025年)10月29日(水曜日)13時00分~15時00分(開場12時45分)

《会場》
【札幌市西岡図書館】札幌市豊平区西岡3条6丁目6-1 2階会議室
※エレベータ等の昇降設備はありません。2階へは階段を使っていただきます。

《交通機関》
中央バス、「西岡3条5丁目」下車徒歩1分
駐車場:24台
 
《対象》
一般市民 

《参加費》
無料

《講師》
ソフトバンク株式会社 スマホアドバイザー
※札幌市とソフトバンク株式会社の連携協定に基づき実施します。営業行為はありませんので、安心してご参加いただけます。
※どの携帯電話会社をご利用の方もご参加いただけます。
 
《定員》
15人(事前申込制・先着順) 

《申込について》
申込者多数の場合は、先着順となります。
※先着順につき定員に達した場合はご容赦ください。
※10月13日(月曜日)時点で申込者が8人に満たない場合は中止となります。
※中止の場合は10月16日(木曜日)から17日(金曜日)までの間に、札幌市西岡図書館(電話:011-851-8111)からお申込した電話番号にご連絡します。
 
《申込方法》
【札幌市コールセンター】電話:011-222-4894(年中無休、8時00分~21時00分)
※受付は札幌市コールセンターへの電話のみです。

《申込必要事項》
(1) 行事名「簡単!スマホ体験教室in西岡図書館~スマホが無くても大歓迎!」
(2) 氏名(ひらがなのみで可)
(3) 電話番号

《申込期間》
令和7年9月19日(金曜日)8時~10月13日(月曜日)

《よくあるご質問》
Q.なぜ事前申込制なのか。当日空席がある場合は参加できないのか。
A.「貸出機」やサポートメンバー(講師の助手)の準備の都合上、事前申込制としております。当日申込による参加はできません。

Q.当日に急に参加できなくなった場合、連絡は必要か。
A.札幌市西岡図書館(011-852-8111)にご連絡ください。申込時と同様に氏名と電話番号を伺います。なお、スケジュールの都合上、予定時刻になりましたら講座を開始いたします。進行状況によっては、遅れての参加はご遠慮いただく場合もありますので、あらかじめご承知おき願います。

Q.講師は誰がするのか。
A.総務省の採択を受けた企業の職員でデジタル大臣が任命したデジタル推進委員が講師を務めます。具体的にはソフトバンク株式会社の社員であるスマホアドバイザーです。

Q.講師はソフトバンクの社員とのことだが、ソフトバンク商品の売り込みはないか。
A.ございません。安心してご参加いただけます。

Q.ソフトバンク以外の機種でも参加できるのか。
A.参加可能です。講座開始前・終了後に可能な範囲で、お持ちになったスマホの操作方法についてご相談に応じる予定です。

Q.持ち物は何かあるか。
A.スマートフォン(お持ちの方のみ)をお持ちください。基本的にはこちらで準備する「貸出機」で操作体験をして頂きます。「貸出機」を使って授業を行う理由は、全員の画面をアプリの並び方含めて統一して進行することにより、ゆっくり進める中ではありますが一定のペースは保ち、お伝えすべき内容を完遂し、ひとりでも多くの方にたくさんの体験を持ち帰って頂くためとなります。

Q.参加申込後、何か書類は届くのか。
A.通知や書類等は届きません。札幌市コールセンターで申込を済ませた方は、10月29日(水曜日)13時までに会場の西岡図書館2階会議室に直接お越しください。

Q.会場内で飲み物をとることは可能か。
A.会場に飲み物を持参することは可能です。しかし、精密機器がございますので、ふた・キャップ付き等の倒れてもこぼれにくい飲み物をご持参ください。

《主催者お問い合わせ先》
【札幌市西岡図書館】(電話:011-852-8111)

関連ホームページ

管理番号:443819