よくあるご質問 >ごみ・リサイクル・清掃 >リサイクル >さっぽろっ子スキーリサイクル2025について

FAQ さっぽろっ子スキーリサイクル2025について

さっぽろっ子スキーリサイクル2025について
幼児・小中学生・高校生のスキー学習等で使用可能なカービングスキー・ブーツ・ポールの3点セットを基本として回収し、リサイクル用具を配付することでスキー学習に有効活用していただこうというものです。
使わなくなったスキーを、「さっぽろっ子スキーリサイクル協力店」または「さっぽろっ子スキーリサイクル協力校」までお持ちください。

提供いただきたい用具
幼児・小中学生・高校生がスキー学習等で使用できる、カービングスキー用具

(1)180センチ程度までの金具の付いたカービングスキー(ストレートスキー、ファンスキーやファットスキー等、カービングスキーと形状が異なるものは受付できません。)
 
(2)スキー靴
(選手用など、子どもがスキー学習に使用することが難しい用具については、回収を行いません。古くなったスキーブーツの中にはプラスチックの劣化により、使用には危険の伴うものもあります。そのようなものについては受付できません。)
 
(3)ストック(曲がりや傷などの状態を判断させていただきます。)

※以上のカービングスキー(金具つき)、ストック、ブーツの3点セットを基本としてお持ち込みくださいますようお願いいたします。
※使用可能用具は1点でも受付しています。
※提供いただいた用具は返却できません。


「さっぽろっ子スキーリサイクル協力店【A区分】」での回収受付について
[受付期間]令和7年9月22日(月曜日)~10月3日(金曜日)※土日祝は除く
[受付時間]11時00分~16時30分
[受付場所]各事業所で受付けています。

【トドックステーション新川】住所:札幌市北区新川4条20丁目1-26
【トドックステーション石山】住所:札幌市南区石山1条7丁目1-9
【トドックステーション西岡】住所:札幌市豊平区西岡4条3丁目1-54
【トドックステーション手稲】住所:札幌市手稲区曙5条5丁目7-60
【トドックステーション清田】住所:札幌市清田区平岡2条4丁目1-28

※令和7年12月1日(月曜日)から12月5日(金曜日)まで、トドックステーション新川、石山、西岡、手稲、清田で回収いたします(受付時間:11時00分から16時30分)。

「さっぽろっ子スキーリサイクル協力店【B区分】」での回収受付について
[受付期間]令和7年10月4日(土曜日)・5日(日曜日)
[受付時間]10時00分~18時00分
[受付場所]北海道日産自動車市内8店舗で受付けています。

【厚別店】厚別区厚別東4条7丁目2番10号
【西店】中央区北5条西20丁目1番1号
【新琴似店】北区新琴似3条1丁目1番39号
【東店】東区東雁来4条1丁目1番8号
【北店】東区北19条東1丁目2番20号
【白石店】白石区本通14丁目南5番15号
【月寒店】豊平区月寒中央通11丁目6番1号
【手稲店】手稲区新発寒5条1丁目1番8号 

「さっぽろっ子スキーリサイクル協力校」での回収受付について
[受付期間]令和7年9月16日(火曜日)~10月3日(金曜日)の内、連続する2日間(各校によって受付日程が違います。平日のみとなります。)
[受付時間]9時00分~16時30分
[受付場所・受付日]各区2校において受け付けます。
回収受付場所は、各校のプール入り口を予定しております。(学校施設の都合上場所が異なる場合があります)
※車でお越しの際は、スクールゾーン等の規制に留意し、周囲の安全に配慮くださるようお願いします。
※さっぽろっ子スキーリサイクルに関するご質問は、各小学校ではお答えできませんのでご了承ください。

〔中央区〕
緑丘小学校(中央区南10条西22-3-1)  回収日:9月24日(水曜日)、9月25日(木曜日)
山鼻南小学校(中央区南29条西12-1-1) 回収日:9月29日(月曜日)、9月30日(火曜日)
 
〔北区〕
屯田小学校(北区屯田7条6-2-2)       回収日:9月16日(火曜日)、9月17日(水曜日)
あいの里西小学校(北区あいの里2条3-9-1)回収日:9月25日(木曜日)、9月26日(金曜日)

〔東区〕
元町小学校(東区北25条東17-1-1) 回収日:10月1日(水曜日)、10月2日(木曜日)
栄西小学校(東区北39条東4-1-1)   回収日:9月25日(木曜日)、9月26日(金曜日)

〔白石区〕
南郷小学校(白石区本郷通4丁目南3-1) 回収日:9月17日(水曜日)、9月18日(木曜日)
川北小学校(白石区川北4条2-2-1)    回収日:10月1日(水曜日)、10月2日(木曜日)

〔厚別区〕
厚別通小学校(厚別区厚別西4条3-10-30)  回収日:9月17日(水曜日)、9月18日(木曜日)
もみじの丘小学校(厚別区もみじ台東4-5-1)  回収日:10月2日(木曜日)、10月3日(金曜日)

〔豊平区〕
旭小学校(豊平区水車町3-1-22)     回収日:10月1日(水曜日)、10月2日(木曜日)
月寒東小学校(豊平区月寒東3条10-1-1) 回収日: 9月18日(木曜日)、9月19日(金曜日) 

〔清田区〕
清田緑小学校(清田区清田7条3-12-30)    回収日:9月18日(木曜日)、9月19日(金曜日)
平岡中央小学校(清田区平岡5条3-9-1)  回収日:10月2日(木曜日)、10月3日(金曜日)

〔南区〕
藻岩北小学校(南区川沿2条3丁目7-1) 回収日:9月24日(水曜日)、9月25日(木曜日)
澄川南小学校(南区澄川5条13-7-1)  回収日:9月29日(月曜日)、9月30日(火曜日)

〔西区〕
八軒北小学校(西区八軒8条西6-1-1)    回収日:9月30日(火曜日)、10月1日(水曜日)
西園小学校 (西区西野1条7-4-1)      回収日:9月16日(火曜日)、9月17日(水曜日)

〔手稲区〕
手稲北小学校(手稲区手稲山口653-2)  回収日:9月30日(火曜日)、10月1日(水曜日)
新陵小学校(手稲区新発寒6条6-3-1)  回収日:9月16日(火曜日)、9月17日(水曜日)
 

 リサイクルスキーの申し込みについて
[申込方法]
上記のスキーリサイクルホームページの「申し込みフォーム」からお申し込みください。
インターネット環境にない方は、さっぽろっ子スキーリサイクル事務局(011-827-7322)にて申し込むことができます。
受付時間:11月4日(火曜日)~11月14日(金曜日)9時00分~18時00分
ただし、4日(火曜日)に関しては15時00分から、14日(金曜日)に関しては15時00分まで

[対象]
札幌市在住、または札幌市内の園、学校に通う幼児、小・中・高校生

リサイクル用具の閲覧について
11月4日(火曜日)15時~11月14日(金曜日)15時までの期間、提供いただいたリサイクルスキーをホームページ上で発表します。
ホームページアドレス:https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/2025recycle_full.html
より、「さっぽろっ子スキーリサイクル2025」の項目を御覧ください。

スキー用具当選者の決定について
同じスキーへの希望者が重複した場合は抽選により決定し、当選通知メールにて当選者のみに、11月25日(火曜日)に連絡します。メールアドレスを持たない当選者への連絡は、11月25日(火曜日)に当選通知葉書の送付により行います。

スキーの引き渡しについて
当選者には、12月13日(土曜日)、14日(日曜日)、20日(土曜日)、21日(日曜日)に引き渡します。
[会場]札幌市教育委員会(中央区北2条西2丁目STV北2条ビル6階)
※駐車場はありません。民営の駐車場をご利用ください。
 
[日時]12月13日(土曜日)、14日(日曜日)、20日(土曜日)、21日(日曜日)9時00分から17時00分までの、当選通知メールまたは当選通知葉書に記載されている時間帯 
※当選者へは、当選通知メールまたは当選通知葉書にて詳細をお知らせいたします。


 《よくある御質問》
Q:古いスキー用具があるのですが、受け付けてもらえますか?
A:子どもがスキー学習等で安全に使用することのできる用具のリサイクルと考えております。
専門の技術者による点検整備を行いますが、カービングでないスキー等、古い用具については、受け付けることができません。

Q:回収協力校へは車で行けますか。
A:車でのお越しの際は、スクールゾーン等の規制に注意して、校地内の安全な場所に停めるなど周囲の安全に配慮くださるようお願いします。

Q:回収協力校のプールまでの道案内はありますか。
A:回収協力校の校地内に案内表示がありますので、御確認ください。

Q:回収した用具は必ずリサイクルされますか?
A:受付窓口でお受けした用具であっても、安全確認の結果等により、提供いただいた用具がリサイクルされない場合があります。

Q:名前が書いてあるスキー板は受け付けてもらえますか。
A:受け付けます。スキー板の名前は、可能な範囲で消して配付します。

Q:スキーカバーや靴のバックも入れたままでも回収してもらえるのでしょうか?
A:回収いたします。
 
Q:用具の安全は保証されているのですか?
A:回収した用具については、日本スキー産業振興協会による「S-B-B認定整備技術者セミナー」を受講し、1年以上の実務経験のある技術者により安全確認を行い、必要に応じて専門店において整備を行い、安全性を確保します。
ただし、一般的なスキーのチューンナップを行うわけではありません。
あくまでも最低限の安全確認と整備と考えてください。
また、リサイクル用具の特性を理解し、用具の配付を受けた保護者の責任において、安全を確認し子どもに使用させてください。

Q:インターネット以外ではスキー用具を確認したり、申し込みを行ったりする方法はないのですか?
A:HPで用具を公開している期間中、札幌市教育委員会(中央区北2西2 STV北2条ビル3階)で用具の写真を確認することができます。
受付は、お電話でさっぽろっ子スキーリサイクル事務局までご連絡ください。
 
Q:ブーツを実際に履くなどして用具のサイズを確かめることはできますか?
A:大変申し訳ありませんが、用具の保管・整理の都合により、実際に用具を見たり試し履きをしたりすることはできません。

Q:申し込んだリサイクルスキー用具の希望を変更することはできますか?
A:スキーリサイクルのホームページの申込フォームから、再度、新たに希望する用具をお申し込みください。
以前の申込情報は、削除いたします。

Q:リサイクルスキー用具の申込状況を知りたい。
A:スキーリサイクルのホームページの申込状況から確認いただけます。

《主催》
【教育委員会学校教育部教育課程担当課】(電話 011-211-3891)
札幌市中央区北2条西2丁目 STV北2条ビル3階

関連ホームページ

管理番号:443296