札幌市コールセンターで受付しているインターネットでお申し込み可能な事業 >就学時健康診断受診場所変更【転居先の校区へ変更】受付(令和7年度)

就学時健康診断受診場所変更【転居先の校区へ変更】受付(令和7年度)(入力)

令和7年度就学時健康診断受診校:転居先の校区へ変更(札幌市内の転居)

札幌市内で住所の変更があるため転居先の校区へ変更する予定の方は
こちらの受付フォームへご入力ください。
  • 受診校変更の理由毎に受付フォームをご用意しております。下記フォームでは「住所変更」以外の理由での変更受付はできません。
  • 受付フォームへは必ずすべての項目のご入力をお願いします。
  • 案内文に記載の変更前の小学校には、他の学校へ入学予定であり、受診校を変更するため欠席する旨のご連絡をお願いいたします。 
  • 市外へ転居、市外から転入される方は、こちらの受付フォームからは変更受付はできません。※下記「健診の受診校変更」受付に関する注意事項を(3)~(4)をご参照ください。
  • この手続きは健康診断の受診校を変更するもので、実際の入学校を変更するものではございません。入学校の変更については、1月発送予定の「入学通知書」が届いてから、手続きをしていただくことになります。入学校の変更の可否や手続きに必要な書類等については札幌市ホームページ「通学区域(校区)外の学校への通学が認められる場合(指定校の変更)」をご確認ください。


対象者

令和8年(2026年)4月に小学校に入学予定の
平成31年(2019年)4月2日~令和2年(2020年)4月1日に生まれたお子様
 


既に転居済の方(転入・転居届提出済)

令和7年10月1日時点で住民登録されている住所地の校区の小学校が指定されています。
受診校変更は可能ですので、健診日程が合う場合は下記受付フォームに必要事項をご入力ください。
※就学時健康診断の案内文書が到着する前に転居された方も、受診校変更が可能です。 
 

これから転居される場合(入学前に)

転居先の住所が決まっており、健診日程が合う場合は下記受付フォームに必要事項をご入力ください。
(転居先の住所が未定の場合は、案内で指定された学校で受診することになります) 
 

これから転居される場合(入学後概ね1年以内)

あらかじめ転居先の校区の学校に入学することが可能なため、転居先住所が決まっていて、健診日程が合う場合は下記受付フォームに必要事項をご入力ください。
(転居先の住所が未定の場合は、案内で指定された学校で受診することになります)
  


※なお、
健診を受けることと入学する学校の指定は別のことです。
いずれの場合も、案内文書で指定された学校が入学予定校ではない場合でも受診することは可能です。
その場合は、受診の際転居する旨を学校へお伝えください。受診結果を入学予定の学校に送付いたします。  
 


受診校変更を申し込まれた場合は下記1~3をご確認願います。

  1. 新しい案内文書はお送りしませんので、お手元に届いている書類をそのまま変更先の小学校に持参して受診してください。
  2. 案内文書に記載されている元の受診校には、他の学校へ入学予定であり、受診校を変更するため欠席する旨のご連絡をお願いいたします。今回の受付はあくまでも就学時健康診断の受診校変更です。※小学校へのご連絡は、平日9時から16時の間でご連絡いただきますようお願いいたします。
  3. これから転居される場合は住所変更の手続きが必要です。入学後に転居される場合は、入学通知書が届いてから(来年1月下旬)入学校変更手続きが必要です。


受診校変更の申込期間

案内文が到着してから(学校指定の)健康診断実施日の土日祝日を除いて4日以上前まで。
受診を希望する学校が指定する健診実施日は、下記「就学時健康診断日程」よりご確認をお願いいたします。
指定の健診実施日まで土日祝日を除いて4日以上ない場合は、下記受付フォームから変更の受付ができません。 
その場合は【教育委員会教育推進課保健係】(電話:011-211-3841)へご連絡をお願いいたします。
 

就学時健康診断の実施について

開催日時
原則11月~12月の間に実施しますが、各学校の日程は10月15日(水曜日)から発送する案内文書にてお知らせします。
10月25日まに案内文書が届かなければ【教育委員会教育推進課保健係】(電話:011-211-3841)にご連絡願います)
 
実施会場
令和7年10月1日時点で住民登録されている住所地の校区の小学校を指定させていただきます。
 
所要時間
学校によって受診する人数や混み具合が異なりますので、直接学校にお問い合わせください。
例年の目安の時間であればご案内があるかと思います。
 
内容
内科・歯科・視力検査を行います。
(内科医が必要と認めた場合、オージオメータという機器を使用した聴力検査も行います)
※一日入学は就学時健康診断の時には行いません。一日入学の日程や内容は学校が独自に計画していますので、詳細は各学校にお問い合わせください。

持ち物
  • 「就学時健康診断のお知らせ」(お名前や受診校等の記載がある案内文書)
  • 「健康調査票・就学時健康診断票」(お知らせ文書に同封。複写式の書類1枚)
  • お子さま、付き添いの方ともにスリッパ等の上履きと靴袋
  • 筆記用具


「健診の受診校変更」受付に関する注意事項

(1)就学時健診の受診校変更は、入学する学校を変更するものではありません。 
これから転居される方は、転入・転居届の手続きをしてください。
また、入学通知書が来年1月下旬ころに届きます。入学通知書到着後に転居される場合は、入学通知書では1月時点の住所地の校区の学校が指定されます。
入学通知到着後に住所変更の手続きをすることで、転居先の校区の学校で新たに入学通知書が届きます。
3月下旬の転居で、郵送で入学通知書の受け取りが間に合わない場合には、転居先の区役所戸籍住民課窓口で直接入学通知をお渡しいたします。
4月入学後、概ね1年以内に転居される場合で、あらかじめ転居先の学校への入学を希望される場合は、入学通知到着後に教育委員会学びの支援担当課学びの支援係で
入学校変更の手続きが必要です。

(2)住所が決まっていない、入学予定の学校の日程と合わない場合は、案内文書で指定した学校で受診してください。
受診の際、入学校の指定変更をする旨を学校にお伝えいただければ、受診結果は入学予定の学校に送られます。 
入学予定の学校の一日入学の日程等、今後の予定は直接学校にご確認ください。

(3)市外へ転居される場合は、まずは転居先の教育委員会にご相談ください。
もしも転居先校区の学校で受診ができず、今回ご案内している学校で受診ができるのであれば、札幌市で受診いただいて結構です。
その場合は、受診の際学校に市外へ転居する旨をお申し出願います。学校から教育委員会を通じ、健康診断の結果を転居先の教育委員会にお送りいたします。
札幌で受診されない場合は、案内文書で指定されている学校あてに欠席する旨をお電話でご連絡をお願いいたします。

(4)市外から転入される場合で、札幌市の転入先の学校で受診を希望する場合。
札幌市以外の住所地で健診を受診しておらず、札幌市の学校の健診実施日に間に合う場合は、受診が可能です。(健康診断の日程は上記「就学時健康診断日程」をご覧ください。)
必要な書類を送付いたしますので、入学校がわかる場合は受付
フォーム
就学時健康診断【市外から札幌市へ転入された方】(令和7年度)」に必要事項をご入力ください。
入学校がわからない場合は 【札幌市コールセンター(電話:011-222-4894)】へご連絡願います。
 

入力に関する注意事項

受付フォームの入力完了後のメール送信等のお知らせはありませんのでご注意ください。
送信ボタン押下後、「送信が完了いたしました。」という完了画面に変わります。
その画面には「受付番号【0000-00】で承りました。」と表示されますので、最後の画面までご確認くださいますようお願いします。
  

  1. 入力
  2. 確認
  3. 完了

内容をご記入ください

入力漏れ・入力誤りがあります。入力内容をご確認ください。