札幌市コールセンターで受付しているインターネットでお申し込み可能な事業 >中央図書館所蔵資料特別展「北海道大学150年 歴史のしずくを見つめる」【講演会】北大牛乳からテロワールがわかる(令和7年11月22日開催)
中央図書館所蔵資料特別展「北海道大学150年 歴史のしずくを見つめる」【講演会】北大牛乳からテロワールがわかる(令和7年11月22日開催)(入力)
中央図書館所蔵資料特別展「北海道大学150年 歴史のしずくを見つめる」【講演会】北大牛乳からテロワールがわかる
中央図書館所蔵資料特別展「北海道大学150年 歴史のしずくを見つめる」にあわせ、講演会を開催いたします。
講師に北海道大学大学院農学研究院地域連携経済学研究室の小林国之准教授をお招きし、北海道大学で生産されている北大牛乳と、その生産背景から見えてくるテロワール(風土)という概念についてお話しいただきます。
講師に北海道大学大学院農学研究院地域連携経済学研究室の小林国之准教授をお招きし、北海道大学で生産されている北大牛乳と、その生産背景から見えてくるテロワール(風土)という概念についてお話しいただきます。
開催日
令和7年(2025年)11月22日(土曜日)14時00分~15時30分(開場:13時30分)
会場
札幌市中央図書館 3階講堂
交通機関
市電:「中央図書館前」下車すぐ
バス:じょうてつバス、「南21条西11」」下車徒歩7分
※講演会にお越しの方は公共交通機関でご来館ください。
対象
どなたでも参加いただけます。
参加費
無料
※先着順のため、定員になり次第終了します。
定員
100名(先着順)申込期間
令和7年(2025年)10月15日(水曜日)8時00分~11月4日(火曜日)※先着順のため、定員になり次第終了します。
注意事項
- 当日に急に参加できなくなった場合、連絡は必要ありません。
【中央図書館所蔵資料特別展】「北海道大学150年 歴史のしずくを見つめる」について
北海道大学は1876年に札幌農学校として開校し、2026年8月14日で150周年を迎えます。同校は各分野で著名な研究者や業界人などを数多く輩出しており、その中には本市の発展に寄与している・した人物も多く、札幌市とは非常にかかわりの深い大学です。本展では150周年を少し先取りして北海道大学150年の歴史について、当館所蔵の郷土資料を交えて紹介します。
※所蔵資料特別展は申込不要です。
《日時》
令和7年(2025年)10月9日(木曜日)~12月9日(火曜日)
平日:8時45分~20時00分
土日祝:8時45分~17時00分
第2・4水曜日は図書館の休館日ですが展示はご覧いただけます(8時45分~17時00分)。
《会場》
札幌市中央図書館 1階展示室
《交通機関》
市電「中央図書館前」下車すぐ
バス:じょうてつバス、「南21条西11」」下車徒歩7分
駐車場:82台(ご利用は1時間まで)
《参加費》
無料
- 入力
- 確認
- 完了