札幌市コールセンターで受付しているインターネットでお申し込み可能な事業 >札幌市はり・きゅう・マッサージ施術料助成事業の申請書送付(令和2年度)
札幌市はり・きゅう・マッサージ施術料助成事業の申請書送付(令和2年度)
こちらの受付フォームでは、「札幌市はり・きゅう・マッサージ施術料助成事業」の申請書送付を承ります。
「札幌市はり・きゅう・マッサージ施術料助成事業」の申請は、こちらのフォームからはできません。
届いた申請書を【札幌市保険医療部保険企画課】まで郵送、または持参してください。
※申請書の郵送は、令和2年4月20日(月)~令和3年2月21日(日)まで承りますが、
申請者が3,000人に達した場合、締切日前に受付を中止することがありますので、予めご了承ください。札幌市はり・きゅう・マッサージ施術料助成事業の申請書送付について
■申請書を郵送希望される方へ
「札幌市はり・きゅう・マッサージ施術料助成事業」の申請書の郵送を希望される方は、下記フォームへ必要事項をご入力ください。
申請書は、お申し込みから1週間以内に発送いたします。
■助成を受けることができる方
令和2年度(2020年度)の対象の方は、令和2年(2020年)4月1日現在満65歳以上(昭和30年4月1日以前に生まれた方)で札幌市内に居住し、住民登録をされている方です。
■助成の内容
市内の指定施術所で受ける「はり」・「きゅう」・「あん摩マッサージ指圧」の施術1回につき1,000円を5回まで助成します。・申請により施術料金から1,000円が差し引かれる助成券5枚を交付します。(健康保険の対象となる施術には使えません)
・本事業の施術の標準料金は3,000円です。
ただし、施術内容や料金等について説明を受けて了承した場合は、標準料金を超える料金の場合もあります。
■助成の申請方法
申請書が届きましたら、必要事項をご記入の上、【札幌市保険医療部保険企画課】まで郵送、または持参してください。
申請書確認後、担当課から助成券をお送りします。
<郵送・提出先(担当)>
〒060-8611札幌市保険医療部保険企画課(施術料助成事業担当)
※郵便番号を書くと、住所の記入は必要ありません。
<持参の場合>
札幌市中央区北1条西2丁目札幌市役所4階南側保険医療部保険企画課(施術料助成事業担当)
電話 011-211-2341
■助成の申請受付期間
令和2年5月13日(水)から令和3年2月26日(金)まで(消印有効)
※ただし、申請者が3,000人に達した場合、締切日前に受付を中止することがありますので、予めご了承ください。
■助成期間
助成券を受け取ってから、令和3年3月31日(水)まで注意事項
●はり・きゅう・マッサージ施術料助成の申請は、こちらのフォームからはできません。
申請書を【札幌市保険医療部保険企画課】まで郵送、または持参してください。
●申請書は【各区役所(広聴係)】、【市役所4階保険企画課】、本事業の【指定施術所】でも配布しております。
札幌市ホームページからダウンロードも可能です。
●指定施術所については、札幌市ホームページよりご確認いただけます。
●定員に関する連絡事項:助成事業の定員は3,000人ですが、申請書の郵送希望の受付のためフォームの定員は2,000人に設定しています。
- 入力
- 確認
- 完了